アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休

無垢フローリングは色で選ぶ?インテリアに与える色の影響とは?

2016/06/18
2023/01/18

無垢フローリングを選ぶときの判断材料として
「色」を挙げる方は多い。

確かに、インテリアに与える色の影響というのは大きく
しかも壁と並んで広い面積を占める床の色となれば
部屋の雰囲気を決める大きな要素となるため
「色」にこだわりたくなるのもうなずけます。

でも、たくさんある無垢フローリングのカラーと種類。
どうやって選んだらいいの?!という疑問をこの記事でご紹介します。

アトピッコハウスの無垢材「ごろ寝フローリング」は色柄豊富に揃えています

ごろ寝フローリング

無垢フローリングの色の系統

木材の色の種類

自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの山田です。

無垢フローリングは樹種や産地によって、数え切れないほど
たくさんの種類があります。

一般的には、自然の色に近い中間色を思い浮かべる方が多いと思いますが、
無垢フローリングを着色している場合もあります。

着色している以外の無垢フローリングの種類を
無垢の色という観点でざっくりと分類すると、
「淡い色」「中間色」「濃い色」となります。
それぞれの代表的な木材の種類をご紹介します。

<淡い(明るめ)色>
パイン、メープル、ヒノキ、カバ、バーチ、ヴォルドーパイン など

カバ 無垢フローリング

<中間色>
ナラ、ホワイトオーク、ホワイトアッシュ など

ホワイトアッシュ

<濃い(暗め)色>
ウォールナット、チェリー など

ウォルナット

同じ系統の色でも、節や斑、木目など「柄」の出方によっても
見え方がそれぞれ違ってきます。

無垢フローリングの色で変わるインテリアの印象

一般的に無垢の床の色は、
リビングなどの家族みんなが集まる団らんの部屋の場合、
明るく淡い色合いの床にするのが好まれます。
圧迫感がなく、部屋が広く見えるからです。

逆に、寝室や書斎などは濃い色味のもので
落ち着きと重厚感を出すのも素敵ですよね。

中間色の無垢フローリングは、どんなインテリアにでも対応しやすく
カーテンや家具がどんなものでも合わせやすいのが特長です。
だから、どんな用途の部屋でも使いやすいのです。

このように、無垢材フローリングの色は
お部屋の用途や好みのインテリアに合わせて選べますが
気を付けたいポイントは、建具や家具の色味です。

床の無垢材の色と全く切り離して選んでしまうと
ちぐはぐでバラバラな印象になってしまいます。
逆に、建具や家具までトータルでコーディネートすると
スマートでおしゃれな上級者のお部屋に仕上がります。

無垢フローリングの色によっては、汚れが目立ちにくくなる

インテリア的な観点だけで無垢フローリングの色を選んでしまうと
毎日の生活の中で「気になる点」が出てきてしまうことがあります。

それは、「汚れが目立つ」ということ。

汚れといっても色々ありますが、それぞれの色味で
目立つ汚れの種類が違うのです。

例えば、明るく白っぽい色味の無垢フローリングでは
髪の毛や糸くず、調味料などの食品の食べこぼしなど、
色のついた汚れが目立ちやすくなります。

逆に、色の濃く暗めの色味の無垢フローリングでは
ホコリや、パンくずのような白っぽい汚れが目立ちます。

そしてここでも、中間色の無垢フローリングは
どちらの汚れも目立ちにくいという優秀さがあります
明るい色や濃い色のフローリングに比べて個性はうすいですが
毎日の生活のことを考えると、とても便利な色といえます。

当たり前のことを言っているようですが、
無垢フローリング選びをするときに、汚れの見え方まで
気が回る人はそれほど多くはありません。

ですが、日常生活の習慣にかかわってくることなので
床の色選びのときには頭の片隅に置いておいた方がいいポイントです。

どの部屋にどんな汚れが発生しやすいか、
そんなことをイメージしながら色選びをする
というのも一つの方法です

ごろ寝フローリングは、汚れが目立ちにくい中間色の種類も豊富です

ごろ寝フローリング

無垢フローリングの色は経年で変化する

ただ、無垢フローリングで気を付けなければいけないのは
時間の経過とともに、「色が変化していく」ということ。

いわゆる「経年変化」と言われるものです。

無垢フローリングが変色する主な原因としては、紫外線の影響が大きく
それぞれの木に含まれる成分によって、
変化の度合いが大きかったり小さかったりします。

それぞれの樹種によってどんな変化をするか、その傾向は違いますが
明るい色味の樹種はおおむね「あめ色」「褐色」に魅力的に変化します。
時を重ねるごとに、深く濃く、味わい深い変化を見せます。

経年変化したフローリング

大きく劇的に色合いが変化する木材としては、
ウォールナット、ブラックチェリーがあります。

ウォールナットは、はじめ紫がかった重厚感のある黒味ですが、
紫みが抜けて明るめの赤茶色に変化します。
薄い色から濃い色に変化する樹種が多い中で
濃い色から淡めに変化していく珍しい樹種です。

ブラックチェリーはさらに大きく変化します。

ブラックチェリー

はじめは薄桃色(薄オレンジ色)だったものが
濃い深みのある褐色、琥珀色へと劇的に変化します。
その変化のスピードも、他の樹種よりも早いです。

無垢フローリングの色が変わる理由

ただ、無垢フローリングの色の変化は、
紫外線の影響だけがすべてではありません。

無垢フローリングは日焼けで急激に変化する種類があります。
特にアメリカンブラックチェリーが謙虚で、日焼けによって深い色に変化します。

日焼けの他、生活していく中で蓄積されていく脂分やシミ、
人が通ることによる摩耗などによっても
色が様々に変化していきます。

だから、変化する色は目安であって、
施工される環境によって大きく違い、
誰も予想することができないのです。

無垢フローリングの色選びは、それゆえ
日の光と、生活の影響で施工した時とは大きく色が
変化していくことを念頭において選びたいですね。

無垢フローリングの色による価格の違いについて

無垢フローリングの幅やフローリング色むらの度合い、
節の入り方によりプライムグレードからラスティックグレードなどのグレードの幅が広く
価格帯や見た目に差があります。

オーク無垢フローリングの価格

オーク材のフローリングは、世界各地に産地があるため種類や厚み、塗装の種類などで価格は異なります。無塗装無垢フローリングの場合、ささくれや毛羽立ちが見られます。
平均的な平米単価 6,000円~12,000円

ナラ 無垢フローリング

チーク無垢フローリングの価格

チーク材は、ウォルナットやマホガニーと並ぶ高級木材です。植林木か天然木によって価格は大きく異なります。
天然木のチーク材は希少性が高く、価格も高いですが、流通しているのは植林木で、比較的リーズナブルです。
平均的な平米単価:7,000円~15,000円

チーク

アカシア無垢フローリングの価格

東南アジアを中心とする亜熱帯地域原産の木材です。アカシア材は世界の様々な地域に分散しており、リーズナブルな価格帯です。地域によって色や模様の出方が異なる存在感のある木目です。
平均的な平米単価:5,000円~7,000円位

アカシア無垢フローリング

パイン無垢フローリングの価格

パイン材(マツ・松)は、針葉樹木を代表する樹種として世界中で幅広く利用されている樹種と言えます。ヨーロッパでは、北欧地域で伐採されるレッドパインやフランス沿岸部のヴォルドーパインなどが有名で人気が高いです。
平均的な平米単価:3,000円台~7,000円

パイン材

アトピッコハウスの無垢材「ごろ寝フローリング」は価格帯幅広いラインナップを取り揃えております

ごろ寝フローリング

まとめ

アトピッコハウスでは、無垢フローリング「ごろ寝フローリング」を
塗装の種類や厚みも含めてラインナップを厳選して取り揃えています。

「ごろ寝フローリング」は、加工の精度も高い、高品質の製品ばかりなので
無垢フローリングで心配される狂いや暴れが少なく
自信をもっておすすめできます

無垢フローリングの色選びは、インテリアに大きく影響する
大切な段階だと考える方は多いです。

でも、時間の経過とともに変化していくことを頭に置いて
「どんな変化をするのかな?」と大らかに考えて
楽しんで「色」と付き合っていくのが一番です。

アトピッコハウスの「ごろ寝フローリング」の資料は、こちらからご請求ください

ごろ寝フローリング

よくあるご質問

カバフローリングの特徴は?

ロシアや北海道などの寒冷地方のカバ材は白く、中国西南地方のカバ材はピンクの色味が特徴的です。木柄が似ていることから、カバ材でありながらサクラと呼ばれることもあります。表面は硬くもやわらかくもない中間的な硬さのため、ダンススタジオや体育館で使われることが多いです。加工性のよい木材として家具にも使われています。アトピッコハウスのごろ寝フローリングは、カバ材も取り揃えております

チェリーフローリングの特徴は?

ブラックチェリーは、北米を代表する高級木材です。赤褐色の色味を持ち滑らかな質感が最大の特徴です。加工性や耐久性に優れていることから、家具や楽器にも使われています。アトピッコハウスのごろ寝フローリングはブラックチェリーも取り揃えております

無垢フローリングの色の変化は?

無垢フローリングは、経年による色の変化をします。色の変化の主な要因は紫外線ですが、足裏の皮脂や日焼けやクリーナーによって色が変化します。白っぽい色のものは濃くなり、飴色に変化します。ブラックウォールナットやブラックチェリーは劇的に変化するものもありますが、耐久性に優れた無垢フローリングなので、長い年月をかけて色の変化を楽しむことができます。

無垢床の色落ちは?

水に弱いので、水分が染み込む前に早めに対処をしましょう。薬品や強い洗剤で色が抜けてしまった場合は、変色した部分を削り取ってしまうことがおすすめです。サンドペーパーで表面を削りキレイにならしてから、塗装をし直すと目立たなくなります。

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

無垢フローリング「ごろ寝フローリング」の資料は、こちらからご請求ください

ごろ寝フローリング