こんにちは!
無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している
アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。
島根県で、1年以上先に、新築を考えている方から、
本物の自然素材を使いたいと、資料請求を頂きました。

****************************
【ご要望・HPを見た感想など】
畳では、自然素材のものが当然使われているのだと思っていましたが、
HPを見て現実にびっくりしました。もっと沢山の人が自然素材を
取り入れた物を購入するようになって欲しいです。
【どうして、当社に資料請求しようと思いましたか?】
「いい家は無垢の木と漆喰で作る」という本を読んでから、感動し、
自然素材の家を建てたいと思うようになりました。
ネットでいろいろ検索していたらここにたどり着き、信頼できそうだと思い
資料請求いたします。
特に、「はいから小町」は自然素材100パーセントで調湿性もとても
優れているのが気に入りました。
そして「ほんもの畳」ができるまでを読み、とても勉強になったし感心しました。
それと同時に普通に出回っている畳ではなく、自然素材で長く使える畳を
購入したいな、と思い始めています。
メール講座も受けさせて頂き、沢山学ばせて頂いています。
****************************
アトピッコハウスに資料請求してくださる方は、
じっくりとホームページを読んでから、
請求くださる方が多いので、
内容を事前に理解されており、
とても、嬉しく感じます。
こういう人が、最終的に、うちの商品を採用してくれて、
喜んでくれると、メーカー冥利に尽きるというものです。
自然素材の建材というと、
何か特別なもの、
あるいはメンテナンスが大変だとか、
価格が高いといった印象が先行していますが、
実は、差額で考えれば、新建材の予算に少しプラスすれば、
決して無理な背伸びではないし、
新建材よりも長持ちして、
5年後、10年後の補修のことを考えれば、
5年、10年で剥がれて来る合板フローリングや、
ビニールクロスより、かえって経費はかかりません。
また、新建材が古くなると、
みすぼらしくなりますが、
無垢フローリング、珪藻土、本物の布クロスなどは、
「経年変化」が「味」となり「魅力」となります。
アトピッコハウスのオフィスも、築70年近くの建物を
「はなまるエコ建材」を使ってリフォームした訳ですが、
70年近く経った無垢フローリングの床は、
傷も補修のあとも、そのままに、
直さず使っています。
黒光りがして、温もりがあって、
この「優しさ」が、なんとも言われず、
大好きです。
キズは、家族の思い出
私は、ごろ寝フローリングの無垢材サイトを
オープンする際に、
この言葉を刷り込みました。
はいから小町の珪藻土の壁だって、
手形を入れたり、自分達でDIYすれば、
家に愛着がわくし、思い出になります。
補修しようと思えば、
ボロボロしない「はいから小町」なら、
簡単に補修も出来ます。
傷や汚れは、家族の思い出です。
直そうと思えば直せますが、
「柱のキズは、一昨年のぉ~」といった
こんな大らかな、生活を楽しみたいと思いませんか?
珪藻土塗り壁「はいから小町」は、
固く仕上ってボロボロしないし、
洋服でこすっても、白くなりません。
すっぴんクロスは、本物の布クロスなので、
洋服と同じように、手垢もつきますし、
汚れたからといって、水拭きできません。
ただ、壁紙を水拭きする人が、
どの程度いるか疑問だし、
すっぴんクロスには、すっぴんクロスなりの
メンテナンス方法があります。
大らかに考えませんか?
自然素材のメリットとデメリットを比較しても、
私は、メリットの方が多いように感じます。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。
オリジナル建材の資料のご請求は、こちらです。
