月: 2019年12月の記事
-
- 26
- 12月
- 2019
遮音性が高いマンションのリフォーム
後藤 坂社長
新築のマンションを購入するにしても、 中古のマンションを購入するにしても、 床をリフォームしたいと考えた場合は、 遮音性が高いマンションを購入しておくに越したことはありません。 しかし、遮音性が高いマンシ…
カテゴリー
-
- 26
- 12月
- 2019
長期休暇前の急ぎの注文と配送について
山田 千里
お正月休みに向けて、各社お仕事を納める時期ですね。 仕事納め、仕事始め式を廃止する官公庁も増えたそうです。 これも働き方改革の一環でしょうか。 休み前に、たまった仕事を片付けて、 スッキリした気持ちで新し…
カテゴリー
-
- 26
- 12月
- 2019
選択肢が増えると選べなくなる
内藤麻里絵
何かを購入したいと思ったときに、 皆さんはどういう情報を欲しいと思いますか。 例えば化粧品を買いに行ったとします。 お目当てのものがあれば問題はありませんが どんな商品があるのか。 どういうものが自分に…
カテゴリー
-
- 20
- 12月
- 2019
よくいただく質問にお答えします 設計士は図面のプロです
ひろ美専務
国立新美術館で開催されていた カルティエの展示会に出かけてきました。 ものすごい混雑ぶりで、 世の中の人は、 ハイブランドであるカルティエにこんなに関心があるのか! と驚いてしまいました。 かくいう私…
カテゴリー
-
- 20
- 12月
- 2019
DIYサポートをしてくれる会社がある
山田 千里
アトピッコハウスはバタバタと急ぎの注文が入る今日この頃、 年の瀬、年末だなと感じます。 資料請求も増えていますが、 冬休み期間を利用してDIYをしようと計画されている方も 多いようです。 最近では、DI…
カテゴリー
-
- 19
- 12月
- 2019
左官材は寒い季節が苦手
内藤麻里絵
今年も残すところあと2週間を切りました。 しかし、そこまで冷え込んでいないのであまり実感は わきませんよね。 昼間など日が差している時間、歩いていると 少し汗ばむくらいです。 ここ鎌倉でも薄手のジャ…
カテゴリー
-
- 19
- 12月
- 2019
下請け、公共工事という単語の持つ力
ひろ美専務
甚大な台風被害が多かった令和元年。 話題にはなっていませんでしたが、 初の自衛隊出動となった鎌倉も、 色々な被害がありました。 被害が小さくても、 日常生活に支障が出ることは同じ。 自然豊かで、 斜…
カテゴリー
-
- 18
- 12月
- 2019
マンションの遮音性と、築年数の関係
後藤 坂社長
マンションには、管理規約が定められており、 遮音性能に関しても、等級が定められています。 では、マンションの遮音性と、築年数には、 どんな関係があるのでしょうか? 簡単にお話しすると、築年数の浅い最近のマ…
カテゴリー
-
- 16
- 12月
- 2019
分譲マンションの遮音等級
後藤 坂社長
分譲マンションの遮音等級 マンションは、たとえ分譲マンションであっても、 共同住宅ですから、 お互いの「快適・安心」を確保するために一定のルールが 定められていますし、そのルールを守る必要があります。 …
カテゴリー
-
- 09
- 12月
- 2019
マンションの遮音等級は、どれ位が標準か?
後藤 坂社長
マンションは、共同住宅ですから、住人が 快適に過ごせるように、遮音規定という決まりがあり、 床であれば、遮音等級が決まっています。 ただ、その遮音等級というのは、マンションによって違っており、 どの遮音等級が…
カテゴリー