

SDGsのマークを見掛けることが増えました。

毎年夏は暑くなり、
大雨や洪水、最近は竜巻も増えました。
冬は大雪になる場所があるかと思えば、
雪不足で悩むエリアがあったりと、
天候が、自然が、
以前とは変わってきていること、
おかしくなっていることは、
日本人なら誰でも実感しています。
多くの日本人は、
危機的状況だと理解しています。
何かしたいと思っています。
でも何すればいいの?
あんまり面倒くさいことは
忙しくてできないし、
私一人が何かしても、変化する?
正直、私もそう感じます。
循環する庭づくりを学んでも、
我が家には庭はないし…。
と思う方もいらっしゃいますし、
鎌倉だから循環する庭に
できるんじゃない?
とご指摘を受けることもあります。
でも知らなければ何もできないけれど、
知ることで、そこから工夫できることを
発見できるかもしれない。
体験しなければ机上の空論だけど、
たった1回でも、
土の触れ、草木に寄り添ったことがあれば、
それは五感が記憶しています。
できる環境になった時に、
身体が思い出してくれます。
春夏秋冬、
四季折々の良さが体感できる日本が、
同じように続くことを願う方々の、
ご参加、お待ちしています。
講師は樹木医で、
みちくさ部長の佐々木知幸氏。
フィールド、
草木を前にした時の、
イキイキとした表情が素敵ですが、
本人曰く「植物オタク」です。

