タグ: JIS規格の記事
- 
				
					- 19
- 6月
- 2020
   塗り壁の調湿性能は、JIS規格の評価で決まる 後藤 坂社長 後藤 坂社長内装を塗り壁にすると、調湿性能の高い部屋になって、 気持ちの良い環境になるとか、 見栄えが良くなると考える人が多いと思います。 確かに、塗り壁にすれば、ビニールクロスなどの 仕上げに比べたら、格段に、格好… カテゴリー 
- 
				
					- 05
- 11月
- 2015
   自然素材の塗り壁の定義とは 後藤 坂社長 後藤 坂社長こんにちは! 漆喰・珪藻土・塗り壁ブログを運営している アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。 塗り壁は、どれも自然素材と言えるのか? 塗り壁材は、水を入れて練っただけでは、 壁にくっつか… カテゴリー 
- 
				
					- 22
- 10月
- 2015
   漆喰の販売のされ方に問題はないのか 後藤 坂社長 後藤 坂社長こんにちは! 漆喰・珪藻土・塗り壁ブログを運営している アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。 漆喰は調湿建材ではありません それに、DIYにも向いていません 漆喰は、調湿が高いと思ってい… カテゴリー 
- 
				
					- 27
- 2月
- 2015
   漆喰の性能のウソ・ホント 後藤 坂社長 後藤 坂社長こんにちは! 漆喰・珪藻土・塗り壁ブログを運営している アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。 漆喰というと、白くて、ツルッとした壁を イメージすると思います。 自然素材で調湿性があって、… カテゴリー 
- 
				
					- 07
- 1月
- 2015
   塗り壁材は、3種類製造販売 後藤 坂社長 後藤 坂社長こんにちは! 漆喰・珪藻土・塗り壁ブログを運営している アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。 最初に作った塗り壁材は、珪藻土でした。 珪藻土とは、植物性プランクトンの化石です。 多孔質と… カテゴリー 


 
						






 
		