施工費を安くしたら誰が徳をする?
はいからさんは付加価値商品として紹介していきたい
はいからさんの開発にご協力いただている社外の左官職人さんと、左官料金の話になりました。
その左官屋さんは、とても丁寧な仕事をされます。
でも、その「丁寧」という部分の工賃を出してくれる工務店が少ない。
左官屋も悪いのだが、自分で自分の仕事の価値を下げて首を締めている。
でも、実際仕事がなければ生活できないから仕方がないが、本物素材のはいからさんは、技術を安売りするのはやめたい。
ということなのです。
もちろん、うちも施工費は安くはないと皆さんにお話をしています。
材料のことも知らないのに、他の材料と比較して、工賃が高いの安いのというは違うだろう、と思うのです。
ヤマザキパンと天然酵母パンを比較するのはおかしな話で、ヤマザキパンはフジパンと、天然酵母パンは、コボコボカフェとキビヤベーカリー(地元しかわからんのう)で、あっちが高い、こっちが美味しいと激論を交わすのが普通です。
それなのに、ペンキとみたいな左官材と、粉を水で練って職人が作り上げるはいからさんとで、比較して欲しくないわけです。
今日、たまたま工務店さんからはいからさんの新規問合せが入ったので、左官料金についてちょっと聞いてみました。
在工で2,000円/㎡
しえ~、と、心の中で叫びつつ、その単価では、はいからさんは無理です、とお話をさせていただきました。
アトピッコハウスはいからさんを売りたい
工務店は粗利を少しでも高くしたい
だから仕方がないことだとわかるんだけどね~、と左官屋さんは言います。
でも、ユーザーの方に説明をすると皆さん納得されます。
はいからさんは本物素材だから施工費が高い
一生に何度も作らない家なのだから、腕の良い左官職人に施工してもらいましょうよ
予算が合わなければ一部をすっぴんクロスにしたらいい
施工費が1,000円/㎡の工務店を知っています。
その工事内容は推して知るべし。
例え、腕の良い職人さんだったとしても、その技術の半分も出してもらえません。
腕は悪くないけれど、そんな仕事ばかりしていたら、腕がなまります。もったいないです。
でも、そういうところに限って自分たちに問題ないと言い張る。
下地ガタガタ
見栄えばかりの追求
自然素材風
イメージだけ
すっぴんクロス単価はビニールクロスに負けないように作りました。でも、施工費が高くなります。それは本物だから。
それと同じ。
クロスも10年たって、その辺りを理解していただけるようになりました。
はいからさんもコツコツ頑張っていかなくっちゃ。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。


 ひろ美専務
ひろ美専務						





 









 後藤 坂社長
後藤 坂社長 内藤 麻里絵
内藤 麻里絵 成川 真美
成川 真美 伊藤 ひとみ
伊藤 ひとみ 庄司 桂子
庄司 桂子 倉橋 羽衣
倉橋 羽衣



