床材
-
- 02
- 4月
- 2022
畳の普段のお掃除方法とトラブル対処法
内藤麻里絵
日本の家にはほとんど設置されている畳。マンションであってもだいたいの家に畳の部屋はありますよね。 フローリングと同じお掃除方法でいいの?汚してしまった場合の対処法は?意外と知られていない畳のお掃除方法について書いてみた…
カテゴリー
-
- 02
- 4月
- 2022
畳新調のタイミングと相場の目安
山田 千里
自宅にお客様を招く、法事をする予定があるので和室を点検してみた。畳の表面が傷んできた、へこみがあるなど、明らかなダメージを感じたら、畳の張り替え時期かもしれません。 畳を張り替える場合、年数や状態によっては、丸々交換が…
カテゴリー
-
- 26
- 3月
- 2022
畳の張替えにまつわる疑問にお答えします
山田 千里
畳の表面が古くなってきて、見た目が悪い。このまま使用し続けていいのかな?そんな疑問がありませんか?畳は丸々交換して新品にしなくても、表替えや裏返しで、対応できる場合があります。畳張替えの価格、種類、張り替えの流れなど、…
カテゴリー
-
- 25
- 3月
- 2022
畳にカビ!?原因と対処法をご紹介
内藤麻里絵
昔から日本人の生活に欠かせない畳。 柔らかさからそのまま座ったり寝転ぶこともできて、使用方法によって、寝室にも、食卓にも客間にもなるメリットがたくさんの畳ですが、残念ながら最近ではメンテナンスやお掃除が面倒だと考えられ…
カテゴリー
-
- 02
- 3月
- 2022
畳を知って、和室インテリアを楽しもう
山田 千里
昔ながらの日本家屋は畳の部屋が標準でしたが、マンションをはじめとする現代の住まいでも畳は消えることなく残っている文化です。 畳を取り入れようかどうか迷っている方に、畳の良さ、取り入れ方をこの記事でご紹介します。 アトピ…
カテゴリー
-
- 01
- 12月
- 2021
チコちゃんに学べば叱られない!?大量生産フローリングが安い理由。
ひろ美専務
大量生産とは 同じものを同時に大量につくること。 建築業界では「量産品」という単語をよく使います。「量産クロス」「量産フローリング」という表現は、大量生産品という意味となります。 勉強…
カテゴリー
-
- 02
- 6月
- 2021
無垢の床とペットの健康を考えた床材選び
内藤麻里絵
大切なペット。一昔前は、外で飼うのが当たり前でしたが、今ではすっかり室内で飼うのが当たり前になりました。4世帯に1世帯はペットを飼っているという統計もあるようで、家づくりにおいても、ペット中心、ペット専用という選択肢があ…
カテゴリー
-
- 09
- 4月
- 2021
無垢フローリングって面倒?
内藤麻里絵
無垢フローリングを検索すると、メリットデメリットそれぞれが出てきます。 工事業者さんにも無垢フローリングはメンテナンスが面倒ですよ~。無垢は動きますよ~と脅かされて悩んでいるというお話も聞きます。 無垢フロ…
カテゴリー
-
- 12
- 3月
- 2021
本物の畳・昔ながらの畳は、いまの畳と何が違う?
山田 千里
畳の部屋はお持ちですか?畳って、入居から一度も交換をしたことがないなって方が多いのではないでしょうか。 新しい畳にするのなら、品質がいいものや国産品がいいなあとか、なんとなく思うけど・・・ 流通している畳の品質はいい…
カテゴリー
-
- 15
- 2月
- 2021
フローリングとは?
内藤麻里絵
一言にフローリングといっても、いろいろな種類を指します。 フローリングの語源は英語のFlooringで床材を意味するため、木材のフローリングだけでなく、クッションフロアや畳なども床材としてはFlooringになる…
カテゴリー