はなまるプレス創刊
ブログランキングに登録をしています。応援よろしくお願いします。←ココを1回クリックしてくださいませ。
 昨日、クロネコヤマトメール便でお送りしました。もう、お手元に届いているらしくfaxが届いています。ありがとうございます。
昨日、クロネコヤマトメール便でお送りしました。もう、お手元に届いているらしくfaxが届いています。ありがとうございます。
「はなまるプレス」はアトピッコハウス初、プロを対象とした情報誌です。初めての試みなので、皆さんからのアドバイスをいただきながら、かなり悩みながら作りました。A4裏表ですが、製作に随分と時間がかかってしまいました。
ノリダーのアドバイスがとても納得したし、私もつい開いて読んでしまうので参考にさせてもらいました。
まずは「読んでもらえる紙面」を目指しました。ノリノリタイムズも最初は文字数の多いボリュームのある内容を考えていたそうですが、「知ってもらえる」ことを目的に、気軽に読んでもらえる量に落とし込んだそうです。
アトピッコハウスの資料も「文字が多い」とずーっと言われていて、それでも最近は行間を開けたりして、文字数を減らしてはいます。でも多いんですよね~。色柄で違いがわからない商品だから、写真に+αで説明が必要なので仕方がない部分もあるのですが‥。
なので、今回は「畳」しかもその「表」だけに絞りました。
顧問会計士のヤッシーには「もっと売りを強く」と言われ、修正してみたものの、まだ不足とのことなので「見積もり依頼書」を同封してみました。
ユーザーのコメントは大島さんの健作夢通信の真似みたいになってしまいましたが、弊社応援団の元あさひ銀行の工藤さんからのアドバイスです。工藤さんは、自宅に「本物のたたみ」をご採用くださり、現場監督が「今時珍しいしっかりした畳だ」と驚いてくれたことで、益々気に入ってくださったんです。他人にはわからない、本物の上でビールを飲んでいる自分が嬉しい、と言っていただいています。
そうなんですよー。とにかく違いがわかる人でないと、畳の良さが理解できないところに弱点があります。でも、創刊号が「畳」からなのは、アトピッコハウスのオリジナル建材が畳からスタートしたからです。とにかく畳には愛着があるのです。が、工藤さん曰く「自宅に採用してみればわかる」と言っていただけていますので、皆さんも是非、ご自宅への採用をご検討くださいね。
あとぴっ子会員の皆様、こんな事情で冬号通信の発送が遅れてしまいました。ゴメンなさい。近日中に発送しますので、もう暫くお待ちくださいませ。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。こちらをプチ、と1回お願いします。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。

 
		
 ひろ美専務
ひろ美専務						





 
	








 後藤 坂社長
後藤 坂社長 内藤 麻里絵
内藤 麻里絵 成川 真美
成川 真美 伊藤 ひとみ
伊藤 ひとみ 庄司 桂子
庄司 桂子 倉橋 羽衣
倉橋 羽衣



