月: 2016年3月の記事
-
- 30
- 3月
- 2016
自然素材の家で後悔しない5つの秘訣
後藤 坂社長
自然素材の家を建てて後悔するという発想そのものが、 私には無いのですが、 おそらく、自然素材の家を建てて後悔するのではないかと 考える方の考えは、想像できます。 では、本当に、自然素材の家を建てたら、後悔…
カテゴリー
-
- 25
- 3月
- 2016
自然素材の家で後悔しないための4つのコツ
obstaff
念願叶って手に入れた自然素材の家。 でも、手順や捉え方を間違えると、 後悔の元になってしまう可能性だってあるのです。 しっかりと計画を練って、しっかりと資金繰りをして、 信頼のできる業者に家づくりを依頼すれば…
カテゴリー
-
- 25
- 3月
- 2016
無垢フローリング塗装の選び方
obstaff
無垢のフローリングは木の種類を選ぶ他にも、塗装の種類を選べます。 選ぶ塗装によって、部屋の雰囲気や手触りや温もり、 掃除のしやすさなどが大きく変わってきます。 快適な生活に欠かせないフローリングの塗装選び。 …
カテゴリー
-
- 24
- 3月
- 2016
珪藻土の壁にすることのメリット
obstaff
昨今の塗り壁ブームで「珪藻土(けいそうど)塗り壁」という単語を よく目にする方は多いかと思います。 家づくりの期間中は、希望が次々とわき出てくるものですが、どの選択肢を選べば、 満足度が一番高くなるのでしょうか? …
カテゴリー
-
- 23
- 3月
- 2016
本漆喰と漆喰調の塗り壁はどう違う?
obstaff
塗り壁のニーズが高まるにしたがって 世の中にはありとあらゆる塗り壁商品が溢れています。 中でも「漆喰」は、昔ながらの塗り壁として 憧れている方も多いと思います。 でも、本漆喰だけでなく「漆喰調」のものもあ…
カテゴリー
-
- 22
- 3月
- 2016
新築住宅で夢実現のための4つのポイント
ひろ美専務
スペックや価格で比較検討する新築住宅ですが、 それぞれの会社で細かい仕様が違います。 だから比較すればするほど迷路に迷い込んでしまうのが新築注文住宅。 大きな買い物だからこそ、当たり前の人間関係が育める人かどう…
カテゴリー
-
- 22
- 3月
- 2016
自然素材の家の施工例の見方5
後藤 坂社長
自然素材の家を希望する方にとっては、施工例を 見てみたいという気持ちは当然にあると思います。 しかし、残念なことに、自然素材を得意とした建築会社は、 多くないので、自然素材の施工例を見たいと思ったら、 自然素…
カテゴリー
-
- 18
- 3月
- 2016
織物クロスを壁紙に選ぶ4つのメリット
obstaff
今や日本の建物の9割がビニールクロスの内装とも言われ、 壁紙といえばビニールクロスを連想する人がほとんどです。 値段の安さ、施工のしやすさから広く普及したビニールクロスですが、 本来、壁紙は織物で出来たものが当…
カテゴリー
-
- 17
- 3月
- 2016
自然素材の内装が日本に合っている5つの理由
obstaff
家づくりも佳境に入ると考え始めるのが「内装材選び」。 現代の家づくりで最もよく使われている 「ビニールクロス」や「合板フローリング」以外に 「自然素材」という選択肢があります。 自然素材の内装は、工事や手…
カテゴリー
-
- 16
- 3月
- 2016
自然素材の家の住み心地
obstaff
自然素材の家に対する、漠然とした憧れがある方は多いと思います。 最近ちょっとブームだし、健康に良いのは間違いなさそう。 でも、 実際、住み心地はどうなの?と気になりますよね。 一般的な新建材の家と比べて、どう…
カテゴリー