月: 2016年5月の記事
-
- 31
- 5月
- 2016
家づくりのスタート、何からすべき?
obstaff
すぐに思いつく建築業者さんと言うと、 テレビCMがたくさん流れている「ハウスメーカー」でしょうか? または、こだわりの家を建ててくれそうな「建築士」? どんな会社に依頼するにしても、 ご自身の希望をスムーズに…
カテゴリー
-
- 31
- 5月
- 2016
無垢フローリングの住み心地
obstaff
おしゃれなカフェや雑貨屋さんで、 床を無垢フローリングにしているお店、最近よく見かけます。 和風にも洋風にも、レトロにもモダンにも何でも似合っちゃう上に、 素朴でナチュラルな風合いは居心地がよく、 本物の木が…
カテゴリー
-
- 28
- 5月
- 2016
【初心者必見】DIYで塗り壁、ありがちな失敗・解決策を解説
obstaff
DIYが空前の大ブームです。 巷にはDIYグッズがあふれ、DIYスペースが開放され、誰でも手軽に楽しめる時代になりました。 これまでプロの領域とされてきた塗り壁も例外ではありません。 ホームセンターなどで、「初心者で…
カテゴリー
-
- 27
- 5月
- 2016
自然素材の塗り壁の価格、クロスと比べてどれだけ高いの?
obstaff
漆喰、砂壁、聚楽など、かつては当たり前に使われていた塗り壁 今や、日本の建物の9割ともいわれるビニールクロスに 取って代わられてしまいましたが、 昔から使われてきた自然素材の塗り壁は 湿気の多い日本の風土に合…
カテゴリー
-
- 26
- 5月
- 2016
畳の効能ってなにがある?
obstaff
家を建てるとき、もしくは家を借りるとき、 「和室は必要か否か」という案件は必ず項目に入ってくると思います。 ひとり1部屋が基本となってきた現在、 リビングとは別に、家族でくつろげる和室を設けるのは難しくなってき…
カテゴリー
-
- 21
- 5月
- 2016
内装の選び方の新しい考え方
obstaff
新築の家やリフォームするときの内装選びは 家づくりの夢や楽しみであると同時に、 どなたにも共通する悩みの種だと思います。 色々なサンプルの中から、あれでもない、これでもない…と 選び出していく時間は、始めこそ…
カテゴリー
-
- 20
- 5月
- 2016
マンションでも無垢フローリングにリフォーム出来る
obstaff
マンションだから無垢のフローリングは使えない? いえいえ、そんなことはありません。 集合住宅ならではの遮音の問題がありますが、 適切な遮音材、適切なフローリングを選べば マンションでも無垢のフローリングは実現可能…
カテゴリー
-
- 18
- 5月
- 2016
壁紙クロスの種類とその特徴
obstaff
ひとくちに壁紙クロスといっても、種類はいろいろあります。 最も一般的なビニールクロスだけに絞っても、何百という柄のバリエーションがあり、 カタログを見るだけで疲れてしまうこともあります。 せっかくこだわるなら、柄に…
カテゴリー
-
- 18
- 5月
- 2016
自然素材の家の耐久性は高いのか、低いのか?
後藤 坂社長
自然素材の家というと、何か特別のもののように 感じている方もいますが、 昔は、自然素材の家しかなかったわけだし、 それで耐久性にも問題が無かった訳です。 しかし、住宅の気密性が高くなり、 住まい方も変わ…
カテゴリー
-
- 16
- 5月
- 2016
DIYで失敗する人、成功する人 5つのポイント
ひろ美専務
DIYがブームです。 TVでも家を一棟建てる、という番組があるのだとか…。 そうなると達人ですね~。 いえDIYができるって達人だと、思います。 「DIY女子」という単語までできて、 100円均一で、上手に…
カテゴリー