アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休
家づくり 畳の部屋を見直す

畳ってスゴイ!こんなに効能があるの?!

2016/05/26
2022/11/02

家を建てるとき、もしくは家を借りるとき、「和室は必要か否か」という案件は必ず項目に入ってくると思います。

畳の部屋が一部屋あれば、寝室に、食卓に作業部屋にとマルチに使うことができ、現に昔はそうやって家族が共存してきましたが、ひとり1部屋が基本となってきた現在、リビングとは別に、家族でくつろげる和室を設けるのは難しくなってきました。

そのため、最近は和室のある家がどんどん減少化傾向にありますが、畳の効能を今いちど見つめ直してみると、新たな発見があるかもしれません。

アトピッコハウスには、1枚40kgもある昔ながらの「ワラ床」で作った「本物の畳」があります。ワラは、宮城県産、畳表(イグサ)は、熊本産です。まもなく伝統工芸になりそうですが、今なら、まだ手に入ります

純国産、天然泥染めの「ほんものたたみ」の詳細は、こちら

ほんものたたみ

畳についての豆知識

和室

自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの内藤です。

畳といえば日本。日本と言えば畳。畳は、日本人の暮らしとは切っても切れない存在です。洋室の生活に慣れている私たちも、旅館などで和室に入ると自然とゴロゴロしてしまいますよね。

畳の豆知識1 3つのパーツからできている

畳は芯となる畳床、表面に来る畳表、ヘリの3パーツからなります。

畳床はもともとワラが使われてきました。これにより畳の効能が発揮されてきたのですが、最近ではポリスチレンフォームや細かいチップを圧縮したインシュレーションボードを組み合わせ、薄く軽量化されているものが増えています。

畳表は表面を覆うゴザの部分。昔からい草が使われてきましたが、化学繊維や和紙などを使った畳表も商品としてあります。

ヘリは畳の角の部分を守りささくれなどを防いでくれる役割があります。昔は家紋などが使われていました。最近では無地の物も人気です。

畳の豆知識2 地域によってサイズが違う

私たちが言う何畳というのは地域によってサイズが変わります。

大きい方から順に、

京間(1,82㎡) 主に西日本エリア
中京間(1,65㎡)主に東海エリア
江戸間(1,55㎡)最もメジャーなサイズ 東京を中心とした関東エリア

不動産の表示については1畳=1.62㎡以上とするルールが定められているので部屋のサイズを畳で表す場合は1畳は1.62㎡だと覚えておくといいでしょう。

畳の豆知識3 メンテナンスしながら長く使えます

畳のメンテナンスは大きく分けて3段階。

<裏返し>
畳表のゴザの部分はリバーシブルになっていて、これを剥がして表裏を逆にすることできれいな表面が出てきます。畳設置から5年ほどで裏返します。

<表替え>
ゴザの部分を裏返して5年ほどたったら、両面使った畳表を新しいものに変えます。これを表替えと言います。

<新畳>
畳の床の部分が歩くと沈む、ぷかぷかする、カビが生える、隙間があくなど劣化が出てきたら畳自体を新調します。目安は10年~です。

これらを繰り返すことで畳を長い間使うことができるのです。

アトピッコハウスのほんものたたみはメンテナンスを繰り返し長く使えます

40年使える「ほんものたたみ」の詳細は、こちら

ほんものたたみ

畳の効能とはどんなものがある?

畳の効能1 調湿効果

畳の素材はほとんどが自然素材でできています。そのため、湿気を吸ったり吐き出したりして室内環境を整えてくれます。それだけでなく、畳は1畳辺り500㏄の水分を吸収するといわれていて、布団を敷いて寝室として使った場合、寝ている間にかいた汗も吸収してくれます。

畳の効能2 空気をキレイに

畳の表に使われるい草は二酸化窒素やホルムアルデヒドの吸着機能があります。他にもアンモニアやたばこのにおいも浄化してくれるという機能があります。畳を敷くだけで空気を浄化して快適な空間にしてくれるので、和室には空気清浄器も必要ありません。

畳の効能3 クッション性

畳にはたくさんの空気が含まれているためそれがクッションの役割を成します。だから、そのまま寝転んでも痛くないし、お子さんが転んでも衝撃が少ないので安心です。

 畳の効能4 防音性

空気を多く含む畳はクッション性と同様に防音性能も高いです。足音などの衝撃音を吸収しますので、階下への音の伝わりも緩和されます。

畳の効能5 リラックス効果

い草を使った畳にはリラックス効果があります。い草の香りには森林浴と同様の効果があり、気持ちが安らぎます。さらにリラックス効果により睡眠効率が高くなり安眠効果があるということも報告されています。

畳の効能6 抗菌作用

イグサには抗菌作用や浄化作用の効能もあります。足のにおいの原因となる微生物、大腸菌や水虫の原因となる白癬菌などに対して抗菌効果があります。いつもサラサラとした肌触りなので、夏に裸足で歩いても快適です。

畳の効能7 断熱性

本物のワラ床は、何十センチにも積み上げたワラを充分乾燥させたあと、5センチほどに圧縮して作ります。そのため、ワラ床には沢山の空気が含まれており、それだけで保湿性や断熱性を保ちます。

最近はスタイロなどの断熱材の入った畳に人気があるようですが、本物のワラ100%を使ったワラ床の畳だったら断熱材を入れなくても充分暖かみは感じられます。夏は涼しく冬は暖かく。畳の部屋では四季を問わず気持ちよく過ごせます。

畳の効能8 集中力アップ

集中力も高まるので、実は仕事をしたり勉強するには、畳の上が最適です。畳の部屋で勉強をした子供は集中力がアップして成績向上したという結果も実証されています。

茶道や華道の世界へ抱くイメージが凛とした空気、厳か、静けさ、というのも畳の効果が大きいのかも知れませんね。

アトピッコハウスのほんものたたみは本物だからメリットだらけです

宮城県産ワラで作った「ほんものたたみ」の詳細は、こちら

ほんものたたみ

本物の畳は手に入りづらい

メリットが多い畳ですが、ひとくちに畳といっても、現在使われている畳は、本物でない畳のほうが多く、ワラ床やい草を使ったほんものの畳は数量が減ってきているのも事実です。

イグサの代わりに青緑色のビニールだったり、ワラ床の代わりに発泡スチロールだったり。畳の形をした、完全な新建材。強い薬で着色されたイグサやビニール製の畳表はずっと青々したままです。

本物の畳は、青々としたイグサが年月が経つにつれて徐々に艶のある飴色になっていくのが魅力です。飴色になった畳にこそ、味わい深さを感じることができます。

畳と紅葉

自然素材の無垢フローリングよりは新建材である合板フローリングの方が安価で施工が簡単であるからお客さんに勧めやすいのと同様、本物の畳の知識を持っているハウスメーカーさんは少なく、あえておすすめしてくれることはないと思います。

日本で昔から使われてきた畳。日本人の生活に合わないはずがありません。しかし、安価、量産を優先してきたことでほんものの畳を扱える職人さんもどんどん減ってきてしまっています。

日本の伝統ともいえる畳。絶やしたくないです。

本物の畳で健康な生活を

世に流れている「普通の畳」の多くが「本物でない畳」だというのが、現状です。和室といっても見栄えだけで畳の効能は全くありません。

しかし、アトピッコハウスの「ほんものたたみ」はその名の通り、全てがほんものの素材でできています。

イグサは着色料を使用せず天然の泥染めという古来の製法で作られます。100%国産のワラで作られたワラ床は、1年かけてじっくり乾燥させています。

そのため、大量生産はできません。施工できるエリアも、限られています。その分、1枚1枚を丁寧に作って敷き込み完了まで責任を持って請け負います。

前途した畳の効能はほんものの畳だからこそいただける恩恵。畳を取り入れるだけで健康的な生活が送れるなんてすばらしいと思いませんか。

まとめ

100%本物のワラを使用している畳は少ないですが、一度本物に出会ったら、きっとその効能のすばらしさを実感されることでしょう。

空気清浄や調湿性、クッション性や断熱性など様々な効能がある畳。日本で昔から使われてきた畳は日本人の生活にあった建材と言えます。ぜひ畳を生活に取り入れていただきたいです。

アトピッコハウスの「ほんものたたみ」は、1枚40kgもある「本物の畳」です。扱える畳職人も減っていますが、今ならまだ、本物が手に入ります

40年は使ってほしい「ほんものたたみ」の詳細は、こちら

ほんものたたみ

よくあるご質問

畳の健康効果は?

現在使われている畳の多くはポリスチレンフォームの床や化学繊維や和紙の表を原料としていますが、昔ながらのい草やワラ床で作られたほんものの畳には調湿性能や空気をキレイにする作用があり、畳がある空間は空気が浄化され室内環境を整えてくれます。アトピッコハウスのほんものたたみは昔ながらのワラ床とい草の表を使った本物の畳です

イグサの効能は?

イグサには抗菌作用や浄化作用の効能があり、足のにおいの原因となる微生物などに対して抗菌効果があります。またい草には集中力を高める効果もあり、成績が向上したという報告もあります。アトピッコハウスのほんものたたみは熊本産の減農薬い草を使っています

畳の役割は?

畳の部屋はちゃぶ台を置けば食卓に、布団を敷けば寝室に。断熱効果やクッション性もあるため長く座っても疲れないので作業するにも良いですし、赤ちゃんのおむつ替えや子供の遊び場など様々な役割を持つことができるのが畳の良いところです。

畳にアロマ効果はある?

い草には森林浴と同等のリラックス効果が期待できます。他にも鎮静効果や精神安定の効果がある香り成分が含まれており、まさに自然のアロマと言えます。

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

40年以上使える「ほんものたたみ」の資料のご請求は、こちらです

ほんものたたみ