月: 2016年6月の記事
-
- 30
- 6月
- 2016
自然素材を選ぶ理由。
obstaff
自然素材、と聞くと、まず何を思い浮かべるでしょうか。 身体に悪いものを使っていない、とか、 環境に悪いものを使っていない、とか。 どこそこの産地のものではない、とか。 化学物質があふれるこの時代、 自然じゃ…
カテゴリー
-
- 28
- 6月
- 2016
工務店にとって現場管理と同じぐらい顧客管理も大切です
ひろ美専務
嫁や息子相手の時は、 引き継ぎも阿吽(あうん)の呼吸でできたのに、 あいつは、なんで報告してくれないんだろう…。 親族には親族の課題がありますが、 従業員の取り扱いは戸惑いますよね。 だけど何が良くて、…
カテゴリー
-
- 27
- 6月
- 2016
珪藻土もカビるというのは本当?
obstaff
ようやく梅雨らしい雨がちなお天気が続くようになってきました。 空気が常にじっとりしていて、湿った匂いが漂い、 クローゼットの洋服や布団、床までも常に湿っていて、 カビの心配がむくむくと湧いてきます。 …
カテゴリー
-
- 24
- 6月
- 2016
塗り壁のおすすめ商品とは
obstaff
塗り壁には、珪藻土、漆喰、砂壁、など種類があって迷われると思います。 さらに同じ珪藻土でも色々なメーカーから販売されていますし 漆喰も、武家屋敷に使われているような昔ながらのものから、 マンションなど現代の住宅…
カテゴリー
-
- 23
- 6月
- 2016
新築の見積もりは何社からとるべきなのか?
ひろ美専務
買い物をする時、 相場がわからないと高いのか、安いのかの判断ができません。 だけど今の時代、相場ってあってないような気がします。 価格差が大きな違いであれば、 判断がしやすいですが、 スペックが細かく違…
カテゴリー
-
- 22
- 6月
- 2016
家のデザインは「形」と「素材」で決まります
obstaff
「理想の家」のあり方は、十人十色ですよね。 使い勝手のいい家は主婦にとって魅力的ですし、 一生に一度の買い物ですから、かっこいい家に住みたいものです。 そこで提案ですが、 素敵なデザインの家に住みたいと考…
カテゴリー
-
- 20
- 6月
- 2016
設備と素材、どちらを取るか
obstaff
最新の設備って憧れますよね。 いろいろ便利な機能があって、 説明を聞いてると、必要な気持ちになってくる。 でも、故障したときの対処や 壊れないようにする維持費ってけっこう大変なんです。 だったら、その分の費…
カテゴリー
-
- 19
- 6月
- 2016
壁紙の種類とその選び方
obstaff
部屋の内装材の中でも、壁紙は特に沢山の種類があります。 中でも最も普及しているのはビニールクロスで 90パーセント以上のシェアを占めています。 では他にはどのような壁紙があるのでしょうか。 ビニールクロスの特…
カテゴリー
-
- 18
- 6月
- 2016
無垢フローリングは色で選ぶべきなのか?
obstaff
無垢フローリングを選ぶときの判断材料として 「色」を挙げる方は多い。 確かに、インテリアに与える色の影響というのは大きく しかも壁と並んで広い面積を占める床の色となれば 部屋の雰囲気を決める大きな要素となるた…
カテゴリー
-
- 15
- 6月
- 2016
シックハウス対策で接着剤はどこまで考えるべきか
ひろ美専務
シックハウスが問題になった時、 接着剤がものすごく悪者になりました。 確かに、接着剤は化学物質の塊ですが、 世の中を見渡してみると、 化学物質の塊は接着剤だけではありません。 せめて接着剤だけでも… …
カテゴリー