初 Fire King
ブログランキングに登録をしています。1クリックよろしくお願いします。
ちょっと前の週末、湘南国際村の朝市(フリマ)で、ファイヤーキングのティーカップを手に入れました。
湘南国際村の朝市には、掘り出し物があるとは聞いていたのですが、なかなか行くチャンスがなく、暑い夏の日曜日、ゼーゼーする犬と共に出かけてきました。朝市というのだから、野菜とかも沢山売られているのかと思ったら、フリマが中心で、驚きました。
骨董市とは明らかに違うのでフリマです。
使い古したぬいぐるみや子供服などの店舗がある中に、整列しているミルクガラスのグリーンのマグカップが目に入りました。結構な数です。
ファイヤーキングを中心に、パイレックス、ウラン硝子、あと西部劇っぽい革製品が並ぶ中、ベビーピンクのティーカップが目に入りました。
ミルクガラスを集めている訳でもないし、ファイヤーキングコレクターでもないですが、1つぐらいは持っていたいよな、と常々思ってはいて、鎌倉や茅ヶ崎のショップはチョコチョコ覗いてはいたのです。
でも マグカップに大金を使うのはな~
と購入していませんでしたが、
これは使える
と、喜びました。がしかし、ファイヤーキングの相場を考えると‥
ウジウジしていたら夫がおじさんに価格を聞いてくれました。
4000円/1客
基本的に 使えるアンティーク が購入の基準となっているので、触手が動きました。おじさんと色々話していたら、チューリップ柄、ターコイズブルー(だっけな?)など可愛らしいミルクガラスが所狭しに並んでいます。素敵
・個人的に輸入している
・年に3回ぐらい渡米
・現地に動いてくれる知人がいる
・本職じゃない → ペンキ屋だった!
・店舗に卸している
以上が、お値打ち価格の理由とか。そして骨董屋に多い、気難しい人でもなく、とても丁寧にチューリップ柄がカナダで絵付けされていることも教えてもらって、こちらもつい勢いでこちらもゲットすることになりました。
というより、迷っていたら、夫がおじさんに
両方かったらいくら?
と、私の苦手な価格交渉をしてくれ、初骨董市(フリマ)での値引き交渉となりました。このロイヤルルビー色(多分)は、想像していた通り、紅茶には合わないので、お抹茶とか点てみました。こちらは冬の抹茶オーレの時に活躍しそうです。
ピンク色が珍しいのか、価格が妥当なのかどうかはわかりませんが、ファイヤーキングのカップ&ソーサーはあまり目にすることはなかったですし、個人的には納得の買い物でした。
ピンクスワール(多分)とロイヤルルビーは、今日も誇らしげに並んでいます。
店舗名:多分なし
店主名:福島氏
湘南国際村には2ヶ月に1度のペースで出展されているそうです。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。

 
		
 ひろ美専務
ひろ美専務						

















 後藤 坂社長
後藤 坂社長 内藤 麻里絵
内藤 麻里絵 成川 真美
成川 真美 伊藤 ひとみ
伊藤 ひとみ 庄司 桂子
庄司 桂子 倉橋 羽衣
倉橋 羽衣



