-
- 17
- 2月
- 2021
地震で倒壊しやすい家とは?壁の重要性と地震に強い間取りについて。
ひろ美専務
阪神淡路大震災、東日本大震災を経て、耐震基準は、どんどん厳しくなりました。 先日発生した、東日本大震災の余震でも、 倒壊した建物の数が少ないことからも、一定の成果が出ていることがわかります。 でも倒壊…
カテゴリー
-
- 16
- 2月
- 2021
塗り壁のヒビ割れ 地震があると心配です
ひろ美専務
大地震のあとの暴風雨。災害大国日本、厳しい試練が続きます。 暴風雨は何もない時でも、私たちを不安にさせます。 屋根が飛ばないかな何か飛んできたら…植木鉢は大丈夫かしら 311の時より家屋倒壊が少なかっ…
カテゴリー
-
- 15
- 2月
- 2021
フローリングとは?
内藤 麻里絵
一言にフローリングといっても、いろいろな種類を指します。 フローリングの語源は英語のFlooringで床材を意味するため、木材のフローリングだけでなく、クッションフロアや畳なども床材としてはFlooringになる…
カテゴリー
-
- 05
- 2月
- 2021
DIYで無垢フローリングを張れるのか?
編集部
春が近づいてきたからでしょうか。暖かくなると増えるのが、DIYを目的とした資料請求です。特に資料請求が増えているのが、無垢フローリングです。 「和室から洋室へのリフォーム」を無垢フローリングを使って挑戦してみるという…
カテゴリー
-
- 29
- 1月
- 2021
塗り壁はボロボロ崩れるものか?
編集部
漆喰や珪藻土を新築の家に塗りたい。ハウスメーカーや工務店に伝えたら、「ボロボロ崩れますよ」と言われました。 本当にそうでしょうか? 当社は、珪藻土や漆喰の塗り壁材を販売していますが、当社商品を使ってボロボロ崩れたとい…
カテゴリー
-
- 28
- 1月
- 2021
織物クロスは最強の自然素材
内藤 麻里絵
自然素材の壁というと、漆喰や珪藻土などの塗り壁を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 クロスというとビニールクロスの印象が強く、織物クロスはあまり知られていないのが現状です。 現代の家の壁の90%以上…
カテゴリー
-
- 26
- 1月
- 2021
注文住宅と規格住宅、どちらがお得?メリットデメリット1/2
ひろ美専務
ぼんやりマイホームについて考え始めた時、色々な種類があることに戸惑います。 マンションと戸建ての違いぐらいはわかったとしても、 聞きなれない単語に戸惑う方も多いようです。初めてのことですから、当然です。 …
カテゴリー
-
- 25
- 1月
- 2021
エコクロスのメリットデメリット
編集部
エコクロスとは地球の環境にやさしい壁紙のことですが、定義はメーカーによって異なります。 ビニールクロスはなんとなく使いたくない。アレルギーがあるし、体に優しい、風合いの良い素材の壁紙を使いたい。塗り壁にリフォームした…
カテゴリー
-
- 20
- 1月
- 2021
自然素材の家作りにおいて知っておきたいこと
内藤 麻里絵
不自由な生活がこんなに長く続くとは誰も予想をしていなかったのではないでしょうか。 一向に終息を見せることのないコロナ禍。 ステイホーム、在宅勤務が当たり前になるなんて思いもしませんでした。 家は寝に帰…
カテゴリー
-
- 15
- 1月
- 2021
無垢フローリングの選び方
編集部
たくさんの種類があるフローリング。無垢フローリングを使いたいけど、種類がたくさんあるし、選び方が全然わからない。 難しく考えず、簡単に決めて大丈夫なんです。 色は白っぽいのがいい、部屋はこんな感じにしたいとか、お…
カテゴリー