-
- 22
- 2月
- 2024
マンションの防音対策!フローリングのリフォームで知っておきたいこと
成川 真美
マンションに長年住んでいる、もしくは新しく中古マンションを購入してこれから住もうという人の中には、様々な理由で「さあ、床のリフォームをしよう」と考える人がいると思います。今回はまさにマンションの床のリフォームを考えてい…
カテゴリー
-
- 22
- 2月
- 2024
床の防音対策で効果的な方法は?
内藤 麻里絵
毎日快適に暮らしたい、とは誰もが思うことでしょう。しかし、様々な人が同じ建物に住んでいるマンションなどでは、ゴミの捨て方問題、共有スペースの使用の仕方、駐車場のルールなど様々な問題が起こりやすいです。 特にその中でも、…
カテゴリー
-
- 05
- 2月
- 2024
マンションの子供の足音問題どうしたらいい?
後藤 坂社長
マンションやアパートなど集合住宅にお住まいのみなさま、上の階の『音』が気になったことはありませんか? 2022年の調査(Alba Link 不動産総研「アパート・マンションの騒音トラブルランキング」https://wa…
カテゴリー
-
- 01
- 2月
- 2024
マンションで階下に音を響かせない方法とは
内藤 麻里絵
人の生活形態は家ごとに違います。家族構成、活動する時間帯、趣味によっても変わってきます。特にマンションなどの集合住宅は下の階や隣の家へ音が響くのではと気になります。 小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では足音や声、物音…
カテゴリー
-
- 17
- 1月
- 2024
マンションで快適に暮らすために床の防音対策を
内藤 麻里絵
中古マンションを購入して自分好みにリフォームする方が増えています。中古マンションだから少し安く購入できて、その分内装にお金をかけられるということですね。 古いマンションは畳やカーペットといった床材が使われていることが多…
カテゴリー
-
- 19
- 12月
- 2023
カビの発生原因を知ろう「温度」「餌」「時間」「湿度」という4つの原因と対策
ひろ美専務
カビは生活環境に潜んでいて、健康や住環境に悪影響を及ぼすことがあります。 当たり前のように存在しているカビですが、その発生のメカニズムを知らないまま、カビ対策をしている方が多いのではないでしょうか。 カビの発生には「温…
カテゴリー
-
- 11
- 12月
- 2023
設計事務所の当たり前が業界としては普通でもアトピッコハウスは違和感を抱いています
ひろ美専務
ずっとモヤモヤしていることがあります。 設計事務所からいただく問合せで、施主の希望や状況を理解していないことに…。 大きな設計事務所の場合、連絡してくるのはアシスタントなので、100歩譲って、仕方がないと考えます。 が…
カテゴリー
-
- 24
- 11月
- 2023
表面結露と、意外と知られていない内部結露のお話
ひろ美専務
日本で暮らしていると結露は、よく見られる現象ですが、その原因と影響はあまり知られていません。 特に内部結露は、見た目には目立たないものの、家の健康にとって重要な問題を引き起こす可能性があります。 今回は表面結露と内部結…
カテゴリー
-
- 22
- 11月
- 2023
ずぼらガーデナー講座【特別編】笑顔いっぱい開催できました
ひろ美専務
アトピッコハウスさんの庭は、雑草があるけれど、うちの庭とは何かが違う。雑草があるのに整っている感じがする。 名古屋からのお客様が、そんな風にアトピッコハウスの庭を表現してくださいました。 そうなんです! ずぼらガーデン…
カテゴリー
-
- 14
- 11月
- 2023
防音リフォーム工事は騒音の種類や場所・目的によって対策を
内藤 麻里絵
住んでいる地域や環境によって変わりますが、生活をしていく上で音が気になるということは誰しもが感じることであると思います。 常識の範囲で生活していても人の感じ方はそれぞれ違うものです。人が発する音だけでなく、自分の生活音…
カテゴリー