アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休
リビング

マンションで快適に暮らすために床の防音対策を

2024/01/17
2024/01/17

中古マンションを購入して自分好みにリフォームする方が増えています。中古マンションだから少し安く購入できて、その分内装にお金をかけられるということですね。

古いマンションは畳やカーペットといった床材が使われていることが多いですが、今の生活で好まれるのはフローリングやフロアタイルといった床材。

様々な種類から選ぶことができるため床材の選定に悩んでしまうという方も多いのでは?

でも、ちょっと待ってください。
せっかく床材を決めても場合によってはその床材使えない可能性も!?

アトピッコハウスの床防音材「わんぱく応援マット」は、フローリングなど床の仕上げ材と組み合わせて、遮音性能を確保する製品です。

床の防音材「わんぱく応援マット」の詳細は、こちらをご覧ください

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

マンションの床って防音をしないとフローリングにできないの?

リビング

自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの内藤です。

マンションのような集合住宅では床のリフォームの際に防音対策を取らないと工事の許可自体が下りない可能性があります。

壁、床一枚で家同士が密接しているマンションでは音が伝わりやすく、特に床は歩いたり物を落とすなど音が響きやすいです。騒音によりトラブルになりかねないため、既存の床からのリフォームの場合は防音対策をすることが求められるためです。

特に古いマンションの床に多いのが、畳やカーペット。これらは空気を含むため足音や物音を吸収してくれます。あえて遮音を取らなくてもクッション性のある床を使うことでマンションのような集合住宅の防音効果を確保していたというわけですね。

その様なクッション性のある床から硬いフローリングにリフォームすれば、それは階下の方への音の伝わり方が変わるのは当然のことです。

リフォームをすることは簡単ですが、階下の方への影響を考えると、和室の部屋からのリフォームや、カーペットの張替えには必ず同等の防音効果を期待できる床を選ぶ必要があることは理解できます。

アトピッコハウスには、マンション床の防音対策商品として、「わんぱく応援マット」という床遮音材を製造販売していますが、こちらは、フローリングなど床の仕上げ材と組み合わせて、防音性能を確保するという製品です。

わんぱく応援マットは管理組合に申請する試験報告書を完備しています

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

音の伝わりには軽量音と重量音がある

音の伝わりには硬い床にスプーンのような軽い物を落としたキーンという高い音を軽量音、子供の走り回る音などのドスドスとした音を重量音と言います。

気になるのは足音などの重量音だと思いますが、重量音に関してはマンションの構造自体が関係していることがほとんどで、例えば床下のコンクリートの厚みなどで音の伝わり方が決まるため、重量音ではなく、軽量音を問うマンションがほとんどです。

飛び跳ねる子供

床の防音材「わんぱく応援マット」は合板フローリングと組み合わせて軽量音LL40、重量音LH50の遮音性能を取得しています

わんぱく応援マットの防音性能は、こちらをご覧ください

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

床の防音対策の注意点 マンションによって規定が違う

マンションリフォームでは床の防音を取る必要があるということはお話しましたが、それをどうやって統一していくのかというと、日本建築学会やJIS に基づく遮音基準があるのです。

遮音等級は重量音をLH(レベルヘビー)、軽量音をLL(レベルライト)で表示します。
LH、LLの後ろに40、45などの数字が付き、数字が小さい方が遮音性能が高いということになります。

マンションで問われるのはLL(軽量音)となり、集合住宅での暮らしの中でLL40は周りの生活の気配はあるが気にならない、LL45は聞こえるが意識するほどではないという遮音性能の基準になります。

ほとんどのマンションでLL45以上の遮音性能を規定しています。新しい分譲マンションなどでは床の防音規定をLL40と厳しく規定している場合があります。

この遮音等級はそれぞれマンションの管理組合で規定しているため、工事申請の前に管理組合に遮音等級を確認する必要があります。

古いマンションの場合厳密な規定がない可能性はありますが、現状の床と同等の遮音を取る必要は生じてくると思います。
現状の床材がカーペットや畳といった柔らかく空気を含む遮音効果の高い床材の場合、硬いフローリングに変更する場合は階下の方への音の伝わり方が変わるため相当の遮音性能を取る必要があります。

わんぱく応援マットは仕上げ材との組み合わせでL40、L45の遮音性能を取得しています

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

マンションの床工事 防音対策の種類

それではマンションでの床張り替え工事をする場合防音対策にはどのようなものがあるのでしょうか。

マンションの床工事で防音対策1:二重床にする

床の防音対策を考えたマンションのリフォームで、まず、床の防音を取る方法として、コンクリートスラブ下地の上に防振ゴムをはかせた支持脚を置き、空洞を作るという二重床工法があります。

床下に空洞を作る事で直接音の伝わりがないため、軽量、重量衝撃音どちらの防音性能も発揮します。二重床工法自体で遮音が取れているので仕上げの床材は好きなものを選ぶことができます。

デメリットとしては空洞を作る分高さが必要になることがあります。床が上がる分、天井が近く感じ圧迫感を感じることがあります。
また、床が上がる事で既存のドアなどの建具との調整が必要になる場合もあり、コストが余分にかかる事があります。

マンションの床工事で防音対策2:防音フローリングを使用する

床を上げずに防音を取る方法として開発されたのがフローリングに遮音の緩衝材をくっつけた遮音フローリングがあります。遮音フローリングは遮音の緩衝材とフローリングの一体型なので厚みを出さずに、遮音性能を取得できます。

デメリットとしては緩衝材がふわふわと沈み込むため歩行感が安定しない、人によっては船酔いのような感覚になるというところがあります。また、緩衝材が一体化しているためフローリングの種類が限られるというところも挙げられます。

マンションの床工事で防音対策3:床下にマットを敷いて対策

マンションの床工事で定番となりつつあるのが、薄い防音マットを床下に敷き込むという方法です。わんぱく応援マットは11㎜の厚みでゴムと圧縮したフェルトの二層構造。カチッとした仕上がりなのでフワフワと沈み込むということもなく、また遮音材単体なので仕上げの床材の選択肢が広がります。

とにかくフワフワした感触がないため快適な歩行感が得られます。マンションでの防音対策には床下に遮音マットを敷く方法がおすすめです。

わんぱく応援マットは合板でL40、無垢、クッションフロア、コルクでL45の遮音性能を取得し、証明書のご用意もあります

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

マンションの床で防音を取る場合、床暖房の対応もできる?

施工の方法によっては床暖房の対応も可能です。

床暖房

二重床にすればほぼ問題なく床暖房の対応ができますし、わんぱく応援マットは床暖房対応品ですのでマットの上下どちらに床暖房が当たっても不具合は起きないという商品です。

遮音フローリングにおいては、製品によっては使用できないものもあるため、それぞれメーカーに確認する必要があります。

マンションの床工事をしないで防音対策をするには?

賃貸であっても音の問題は起こり得ます。賃貸では簡単にリフォームをすることもできないし、でも対策をしないと生活しにくい・・・。

そんな時にはわんぱく応援マットを既存床の上に敷き詰めてその上からラグなどを敷くことで対策することも可能です。この方法はお客さんに教えていただいた方法で、工事をしなくても防音効果が規定できるということで、少しずつ広まっています。

まとめ

音の問題はストレスになりがち。こじれてしまうと訴訟問題になる事もあります。快適に生活するにはご近所さんとのお付き合いの仕方も大切です。
多少の生活音はお互い様ですが、リフォームをする際には階下の方への対策はしっかりとってストレスのない快適な毎日を送りましょう。

マンションリフォームに活躍する床の防音材「わんぱく応援マット」は、最大L40の遮音性能がある床の遮音材です

最大LL40の床の防音材「わんぱく応援マット」の詳細は、こちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

よくあるご質問

防音フローリングのデメリットはどんなことですか?

防音フローリングはフローリングの裏側に緩衝材がついており、その緩衝材がふわふわして沈み込む感覚がするというデメリットがあります。わんぱく応援マットはフワフワする事なく遮音性能を確保し、安定した歩行感で快適に過ごせます

マンションで床工事をしないで防音を取る方法はありますか?

賃貸などすぐに工事ができないという場合、既存の床を剥がさずに床の上にクッション性能の高いカーペットなどを置く事で対策ができます。わんぱく応援マットをダイニングやリビングの床の上に敷き詰めるという方法で遮音効果を取るという方も増えています

階下に音が伝わりにくい床材にはどんなものがある?

昔ながらの畳やカーペットなど、空気を含みクッション性のある床材は音を吸収するので遮音性能が高く、音の伝導を抑え、階下への影響が起きにくいです。

マンションによって遮音の決まりは違うの?

遮音の規定はマンションごとの管理組合にて決められています。リフォームの前に必ず管理組合に遮音の規定を確認する必要があり、規定された遮音性能をクリアしないとリフォームの許可が下りません。

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

床の防音材「わんぱく応援マット」の資料は、こちらからご請求いただけます

床遮音材 わんぱく応援マット