【塗り壁全般・素材選定】
【性能・素材特性】
【施工・メンテナンス】
【自然素材全般】
【珪藻土塗り壁 はいから小町】
【珪藻土の基礎知識】
【性能・素材特性】
【漆喰調塗り壁 漆喰美人】
【漆喰の基礎知識】
【性能・素材特性】
【カオリンの壁 パーフェクトウォール】
【塗る場所で選ぶ】
【デザインで選ぶ】
【珪藻土、漆喰以外の塗り壁】
【性能・素材特性】
はいから小町は、純白をベースに、パステルなカラーバリエーションが、全8色です。
土から作る塗り壁は、どうしても、一旦純白にしないと、その他の色付けが出来ないものですが、
珪藻土塗り壁はいから小町は、もともとの素材特性によって、純白の製品を基準にして、
濁りのないカラーバリエーションが全8色揃っています。
はつ雪
さくら
くちなし
れもん
ゆず
ぶどう
つくし
たけのこ
土色をした塗り壁に各種の色付けをしようとすると、まずは、一旦「白」に整えないとなりません。
珪藻土塗り壁も、珪藻土そのものが、土色、ピンク、白と各色あるうえに、
珪藻土以外の原料も、影響するため、一旦「白」に整えてから、着色するという工程を踏みます。
酸化チタンなどの白い微粉末を加えるのも、カラーバリエーションを作る前の「白」に整える作業と言えます。
酸化チタンは、白色顔料です。
光触媒だから、酸化チタンを入れた塗り壁は、何もしなくても、
汚れが付かないとか、汚れを分解するということを言う方もいます。
確かに酸化チタンそのものは、光が当たると、そういった効果を発揮するという事実はあります。
しかし、それは、塗り壁の表面に酸化チタンの微文末が、浮いてきている状態を作り出すことが出来たら、という条件が付きます。
いくら「光触媒」の効果がある酸化チタンを珪藻土塗り壁の中に入れても、
他の原料の「土色」を誤魔化す程度に入れた酸化チタンが、都合よく塗り壁の表面に、浮かび上がってくれるということは、考えられません。
つまり、酸化チタンは、ベースを白に整えるために白色顔料であること以上に、期待しないのが、正しいようです。
珪藻土塗り壁はいから小町に使われている珪藻土は、「白色珪藻土」と呼ばれる焼成珪藻土です。
また、珪藻土を固めるためのニガリと、マグネシアも「白」、作業性をアップさせるパーライトも「白」、消臭効果を高めるゼオライトも「白」というように、はいから小町の主原料は、全て「白」から出来ています。
しかも、マグネシアは、化学の世界では「純白」に分類されるほどです。
なので、珪藻土塗り壁はいから小町は、白に整えるために、酸化チタンを入れる必要がないのです。
珪藻土塗り壁はいから小町は、「純白」をベースに、淡い色合いのカラーバリエーションで、
全8色のラインナップになっています。
どの色にしても、インテリアの邪魔をせず、壁や天井が主張し過ぎるということがありません。
パステルな淡いカラーバリエーションながら、暖色系のものと、寒色系のものは、
取り揃えています。
やはり、そこは、好みもありますし、部屋の用途もあります。
主張しすぎないカラーバリエーションとはいえ、インテリアに合う、合わないもあります。
「はつ雪」というのが、白です。
「さくら」というのが、ピンクです。
そして「くちなし」「れもん」「ゆず」というのが、黄色系です。
その他「ぶどう」「つくし」「たけのこ」とあります。
色の感じ方も、好みの人それぞれなので、カラーサンプルを請求などして、
ご自身で確認されるのが、一番間違いがないと思われます。
珪藻土塗り壁はいから小町のカラーバリエーションは、淡い色合いのものが、全8色です。
濃い色が付けられない訳ではありませんが、濃い色の珪藻土塗り壁は、色ムラ等が発生し、
失敗するリストが高くなります。
つまり、施工が難しいのです。
はいから小町に標準でお付けしている「色粉」を追加購入して、色を濃くすることも可能ですが、
それは、あくまでも自己責任でお願いしています。
「色粉」を2倍にしたから、色が2倍濃くなるという保証は、ありません。
塗り壁は、寒い時期に施工すると、色が白くなる傾向があります。
オリジナルな色合いを希望される方は、ご自身の判断でお願い致します。
珪藻土塗り壁はいから小町は、主原料が「白」なので、酸化チタン等を入れなくても「白い珪藻土塗り壁」が作れます。
また、基本が「白」だからこそ、濁りのないパステルカラーが実現でき、
全8色のカラーバリエーションがご用意できている訳です。
壁が主張しすぎない珪藻土塗り壁をご希望であれば、ピッタリだと思います。
資料、サンプル等をご希望の方は、こちらからご請求ください。