今、手の届く健康住宅が「アレルギーフリー」なんです
先週、パソコンが壊れた(泣)
数ヶ月前から、多少不具合がみられていたので、ここ1ヶ月は2台のパソコンを毎日使い分けておりました。うーん、それでも設定が微妙に違うので、何かと不便で毎日ソフトのインストールやら、設定変更などをしています。
このブログの管理画面も微妙に変わってしまい、どうも使い勝手が悪くて困ってます。
ふー、パソコンがないと仕事が進まない割には、詳しいことが分からないからトラブった時、苦労しちゃうんですよねー‥。
さて、アレルギーフリー住宅は非現実的だからその表現は「おかしい」とか「使わない」という風に、解釈される方が時々いらっしゃるので、どうしてかなー、と思うことがあります。
確かに、英語的にはアレルギーが全くない、みたいに解釈ができるのですが、ここは日本だし、単なる造語。「アレルギーがまったない生活」になったら嬉しいけれど、それは、あくいまで目標みたいなもので昨日のブログで書いたように 、できることからスタートしたらいいじゃん、というかなりファジーに使っています。
もちろん、デリケートな人に優しいなどの定義は設けていますが、それぞれの事情にあった内容を提案することが一番大事。
でも、それが色々な人が絡むと解釈が違ってくるから誤解が生じる。そこがアレルギーフリー住宅の、最も難しいところのような気がします。
例えば、どうしても予算が不足していて、壁はすっぴんクロスだけれど、天井は元々のビニールクロスを残すことになったリフォーム。アトピッコハウスではビニールクロスは使わないけれど、お客様が納得しているのならそれでもいいんじゃない、と思う。
でも、ビニールクロスは絶対に残したくないという方にとっては、それはアレルギーフリー住宅にはならない。
似ているけれど、すごく違いがあって、それは、どう言葉にしてお伝えしていったらいいのかが、まだわかりません。だから、時々誤解されちゃうんだろうなー。
ま、ボチボチ進みましょう。小さくても今日も一歩前進しているハズさ。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。


 ひろ美専務
ひろ美専務						





 








 後藤 坂社長
後藤 坂社長 内藤 麻里絵
内藤 麻里絵 成川 真美
成川 真美 伊藤 ひとみ
伊藤 ひとみ 庄司 桂子
庄司 桂子 倉橋 羽衣
倉橋 羽衣



