月: 2016年2月の記事
-
- 28
- 2月
- 2016
新築で失敗しないためのポイント5つ
ひろ美専務
一生ローンを返済し続けるのだから絶対に失敗したくない新築。 でも何を基準に選んだらいいのやら…。 ポイントを知らないから価格での比較しかできないなんて、勿体ない。 たった5つのポイントだから、簡単です。 新築で失…
カテゴリー
-
- 26
- 2月
- 2016
漆喰と珪藻土、塗り壁にするならどっち?
obstaff
塗り壁にしようと決めてから、その種類の多さに迷う方は多いです。 塗り壁の中でも、よく名前を聞くのは漆喰と珪藻土です。 どちらも同じ塗り壁ですし、いったいどのような違いがあるのでしょうか。 似ているようで、その見…
カテゴリー
-
- 26
- 2月
- 2016
ビニールクロスより布クロスが良い理由
obstaff
一般的な家庭に施工されている壁紙は、ほとんどがビニールクロス。 でも、耐久性の弱いビニールクロスはすぐに劣化が目立ってしまいます。 その点、布クロスの良いところは? 気になるお手入れ方法は? 布クロスとビニールクロ…
カテゴリー
-
- 25
- 2月
- 2016
自然素材の塗り壁のメリット、その見た目と機能
obstaff
ビニールクロスではなく、自然素材の塗り壁にしたいと考える方は多いです。 それでも、実際に塗り壁にする方は少ない。 建築業者に依頼をしても、そのデメリットばかりを上げられ、反対されるケースもあります。 では、塗り壁に…
カテゴリー
-
- 24
- 2月
- 2016
家づくりに疲れた現状を打開する最良の方法
obstaff
新築やリフォームをはじめたとき、決めなければならない事のあまりの多さに、 マリッジブルーならぬ「新築ブルー」「リフォームブルー」に陥る方が少なくありません。 せっかくの家づくりが、自分を疲れさせ苦しめる重荷にならない…
カテゴリー
-
- 22
- 2月
- 2016
家の中で出来る花粉症対策
obstaff
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの元岡いずみです。 住環境の変化は花粉症の原因のひとつです。 花粉の季節がやってきました。 この…
カテゴリー
-
- 19
- 2月
- 2016
古くて新しい塗り壁、はいから小町
obstaff
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの平野 亜矢子です。 「五代ロスになってしまいました」 この言葉を聞いてピンときた貴方は 朝ドラ、見…
カテゴリー
-
- 09
- 2月
- 2016
無垢材を嫌がるのはダメな建築会社?
ひろ美専務
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス(株)、ごろうひろ美です。 大手ハウスメーカーさんから無垢材や、 珪藻土についてのお問合せを多数いただきます。 …
カテゴリー
-
- 08
- 2月
- 2016
自然素材の家づくりのプロ養成塾
ひろ美専務
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス(株)、ごろうひろ美です。 アトピッコハウスでは、プロ向け養成塾を開催しています 養成塾に参加できるプロとは、 …
カテゴリー
-
- 08
- 2月
- 2016
塗り壁は陰影を楽しむ
obstaff
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、スタッフの尾崎奈苗です。 調湿性能だけじゃない、塗り壁の魅力 先日、地元の美術館へ行きました。 様々な作家の…
カテゴリー