アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休
生活音と遮音性の関係

無垢フローリングにも、価格が高い商品、安い商品がある

2016/06/10
2022/06/24

無垢のフローリングは気持ちがいいです。
天然の木をそのまま切り出したものなので
足触りはサラサラとして気持ちがよく
思わず手でも撫でたくなるほどです。

いいものだとは分かっているけど、自然素材=高級
とても手が出ないと、最初から諦めている方もいます。
でも、無垢フローリングってそんなに高いのでしょうか?

アトピッコハウスには、「ごろ寝フローリング」という名称の無垢フローリングがあります。
せっかく無垢フローリングにするなら、おもわず「ゴロゴロ」したくなる。そんな製品をお届けしたいと思っています。

自然塗装の無垢フローリングから、ペットの足腰に優しい無垢フローリングまで揃っています。

アトピッコハウスの無垢フローリング「ごろ寝フローリング」の詳細は、こちら

ごろ寝フローリング

天然の木である無垢材、いいものだから価格も高い?

無垢フローリングの部屋は気持ちがいい

自然素材の内装材メーカー、アトピッコハウス元岡いずみです。

無垢材は自然素材ならではの肌触りが魅力です。

そういえば、木登りをした頃の記憶をたどると
樹皮がゴツゴツしていて痛い木こそありましたが、
みな、サラサラの肌触りで、
ベタベタする木はありませんでした。

天然の木は呼吸をするので
湿気をコントロールします。

湿度が高い時は湿気を吸い、
反対に湿度が低い時は湿気を吐き出すのです。

無垢のフローリングは生きているともいわれますが、
自然界から切り出して、
フローリングとなった後も呼吸を続けているのですね。

合板フローリングだとこうはいきません。
夏は拭き掃除をしてもベタベタが気になります。

工業製品なので、
呼吸をすることが出来ず
湿気が気になる季節はベタベタになってしまうのです。

無垢は気持ちよさそう。

でも、自然素材って高いのでは?
と、最初から諦めてしまう人もいます。

合板と無垢のフローリングでは
価格はどれだけ違うのでしょうか?

合板フローリングと無垢フローリングの価格の違い

無垢でも樹種の種類や等級によって
安いも商品もあれば高い商品もあります。

同じように合板のフローリングにも等級が存在します。

そのため、値段も様々ですが、
合板のフローリングは
1平米4,000円~9,000円位のものが多く販売されています。

耐傷性、遮音性の機能付きのものなどは
平米1万円を超えるものもあります。

対して無垢材は、
1平米5,000円~15,000円位のものが販売されています。

合板フローリングよりも安い無垢材もあるのです。

アトピッコハウスの無垢フローリング「ごろ寝フローリング」も、種類によって価格もまちまちです。好みの問題はありますが、おおよその予算を決めてから相談頂くと、色々と提案できるものです。

アトピッコハウスの無垢フローリング「ごろ寝フローリング」の詳細は、こちら

ごろ寝フローリング

価格が安いのはどんな樹種?

木はざっくりと2種類に分けられます。
針葉樹と広葉樹です。

そして、価格が安いのはどちらかというと針葉樹。

針葉樹の方が成長が早いので、
大量に作ることができます。
そして広く普及するので、商品の価格が安くなるんですね。

杉(パイン)は、針葉樹の中でも特に安い樹種です。

アトピッコハウスにも
「杉は扱っていませんか?」
というお問合せが以前は多く、

なぜ杉をお探しなのかを訊ねると、
「価格が安いから」といった理由がほとんどでした。

杉は、柔らかい樹種なので傷が付き易くはなります。
ですが、空気を多く含むことが出来るので、
それが断熱材となって温もりを感じられます。

アトピッコハウスの無垢フローリング「ごろ寝フローリング」で、針葉樹をお探し頂くとしたら、尾鷲ヒノキになります。こちらは、杉ほど柔らかくありませんが、杉よりもキズが付きにくく、木目も美しいし、丈夫です

ごろ寝フローリングのバリエーションは、こちらをご覧ください

ごろ寝フローリング

等級や塗装によっても価格は変わる

無垢フローリングは節の数が少ない、

そして辺材と呼ばれる
木の幹の外側に近い部分の割合が少ないものほど
グレードが高いとされています。

木の幹の中心部は心材と呼ばれ、
辺材に比べて色味が濃く腐りにくいとされています。

更に塗装によっても価格は変わります。

無塗装品は塗装品に比べて安いですが、
そのままの状態だとシミや汚れが付きやすく、
ワックス等で仕上げてから住まわれる方がほとんどです。

汚れが付き難い、
掃除がしやすいということに特化したもの、

お子さんやお年寄り、
大切なペットが滑りにくいことに特化したもの、

自然の風合いを生かしたものなど
様々な用途に合わせた塗装が開発されています。

アトピッコハウスの無垢フローリング「ごろ寝フローリング」も、塗装品、無塗装品を含め、沢山のバリエーションがあります。また、日々在庫状況も変わりますので、サイトに掲載がない商品でも取り扱いがある場合もあるので、お問い合わせいただけると幸いです。

無垢フローリング「ごろ寝フローリング」のバリエーションは、こちら

ごろ寝フローリング

無垢材を価格だけで選ぶのは危険

無垢フローリングを選ぶ前に、
予算を決めておくことはとても大切です。

予算をしっかり把握していれば選択肢が絞れ、
無駄に迷う時間が無くなりますし、
施工業者にも提案してもらいやすくなります。

ですが、安かろう悪かろうという言葉があるように
価格だけで決めてしまうと後悔することもあります。

実際に、安い製品は
最初から床材として使えないロス分が多く含まれていたりするのです。

まとめとして

商品を選ぶ上で価格は抜きには考えられませんが、
無垢材ならではの特徴を理解しておくことが
とても大切です。

無垢材が向いている人もいれば、
合板フローリングが向いている人もいます。

どちらの場合も、信頼のおける製品を選ぶことが大切だと思います。

アトピッコハウスの「ごろ寝フローリング」は、無垢のフローリングです。
施工した後も、反りや割れが起きにくいよう長い時間をかけて乾燥し、丁寧に製品加工をしている商品です。

パンフレットや実物サンプルは、こちらからご請求いただけます

ごろ寝フローリング

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

無垢フローリング「ごろ寝フローリング」の資料は、こちらからご請求ください

ごろ寝フローリング