目の痛みや頭痛の症状 新築住宅の1%
このカテゴリーでは、毎日の新聞記事から気になるものをピックアップしています。あとぴっ子クラブ会員へお送りしている通信ではお伝えできない「何故私がこの記事が気になるのか」をお話したいと思っています。皆さんのご意見もお聞かせくださいね。
目の痛みや頭痛の症状 新築住宅の1%
新築住宅に住む世帯の1%程度は家族が目の痛みや頭痛といったシックハウス症候群の症状を訴え、カビが生えるなど室内の湿度環境が悪いほど発症リスクが高いことが25日、厚生労働省研究班の調査で分った。謎の多いシックハウス症候群について、発症率や住居環境との関係を全国規模で総合的に調べたのは初めて。住居の湿度に関する質問では、「結露が発生したことがある」との回答のほか「カビの発生」「カビ臭さ」といった項目に該当する数が多いほど発生例が多かった。【2005年7月26日 日本経済新聞 夕刊】
昨日、台風を避けて早々に帰宅しTVをつけたら「たけし家庭の医学」みたいな番組をやっていました。室内のカビでアレルギー性気管支肺真菌症になるので、部屋で観葉植物を育てる場合は注意しましょう、と警告をしていました。レッドゾーンの演歌歌手に「木造の家はカビがはえやすい」「築20年以上なら建替えたほうがいい」と何度も薦めていたのは、どんなもんでしょ、と思っちゃいました。シックハウスの問題は、化学物質と生物と二つの汚染があると、以前から会員さんには説明をしてきましたが、やはりどちらにも対処しないといけないということですね。
今回の記事で注目すべきところは「湿度の高い家のほうがシックハウス症状を訴える人が多かった」だと思います。
記事では、「カビは新建材を溶かすのでは」という記述がありましたが、私は、換気の悪さが影響しているのではないか、と考えます。
昨日のTVでも換気の重要性は訴えていましたが、シックハウスの状態もカビも換気をすると軽減します。カビが生えるような暮らし方だと、化学物質が逃げ難いと考えたほうが、理屈にあうような気がするのですが‥。
築年数が浅い住宅で、新建材が侵食したり変化するほどカビが繁殖しているなんて、あるんだろうか?もしそうだとすれば、菌の順応性のすごさに拍手を送りたい。
先週発行したメルマガでもコメントさせていただきましたが、遺伝子組換え作物用の除草剤に耐性を持った雑草が既に出現していることを考えると、私たち人類の、科学(化学)技術や知識なんて、自然の力にはとうてい追いつけるわけがないんです。
そう考えると、宇宙に飛んでいくことって必要なのかな?とか、今のデータはどこまで信じたら良いんだろう、などあらゆる角度から考えることの必要性を感じます。
と、話が広がりすぎてしまいましたが「1%に目の痛み」にも着目しなければなりません。坂社長もブログでコメントしていますが、残念ながら、私も新築住宅に違和感を感じますし、スタッフの<ち>も自宅前に建った、建売住宅に冷やかしで出かけたところ、やはり辛かったとそうです。
彼女のお夫は喫煙者ですし(家での喫煙場所はもちろん換気扇の下)、アレルギーはあるものの、多分一般人の感覚です。その一般人が最初に臭いな、と思った家に住みつづけると、実は気にならなくなることが多いのです。
でも、
それは気にならないだけで、体内にはしっかりと蓄積されている、ということを知っておかなければならないですし、カビなどの生物汚染も、しっかりと対策をしなければなりません。
ちなみにカビは、温度、湿度、エサの3つが揃わなければ繁殖が難しい。前述の演歌歌手のように、古い家で(木造住宅はそれ自体がエサになるんだってー)エサが豊富な場合、温度もしくは湿度のどちらかをコントロールすれば繁殖は抑えられます。
家を建て替える以外にも方法はあるんだけどなー。あんなこと放送で言ったら、建て替えられない人が悲しくなるじゃない。
昔、畳のダニ対策で「上からシートを被せて暮らしなさい」と医師に指導されたと相談を受けたことがあります。
ダニはですね、すごーく小さい穴から出入りしますから、シートを完全密閉しなければ封鎖できません。逆にシートをかけることでダニ・カビが繁殖しやすい環境になりますから、コマめな掃除と湿度管理を徹底してもらうようにアドバイスをたことがあります。
建替えられれば、カビの問題ははクリアするかもしれないけれど、新建材を使えばシックハウス症候群になってしまうことも考えられます。
ベストは方法はないのですから、可能な範囲でベターは手法を都度検討していくことが大切ですね。
東北地方の台風被害が大きくなりませんように。
そして、横浜はこれ以上暑くなりませんように。
人気blogランキングにエントリーしています。今日も、応援よろしくお願いします。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。


 ひろ美専務
ひろ美専務						






 









 後藤 坂社長
後藤 坂社長 内藤 麻里絵
内藤 麻里絵 成川 真美
成川 真美 伊藤 ひとみ
伊藤 ひとみ 庄司 桂子
庄司 桂子 倉橋 羽衣
倉橋 羽衣



