織物壁紙は、プロに工事してもらいたい
こんにちは!
無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している
アトピッコハウス㈱、ごとう ひろ美です。
土曜日の朝、TVをつけたら女性のクロス職人が出ていました。
へ~珍しい、と思っていたら、
アンガールズの田中が、クロス貼りに挑戦していました。この人だよーん。↓

マンションで、若干難しい部分に挑戦していたのにも関わらず、
それなりの仕上がりになることに愕然…。
もちろん、細かいところを見れば素人作業とわかりますが、
やっぱりビニールクロスは、誰でも施工が出来る商品なんだなーと改めて実感しました。
「すっぴんクロス」では考えられないこと。
昨日今日、職人になった人では扱えませんから、
素人が遊び半分に扱える素材では、ないのです。
10年以上の経験があり、
しかも織物壁紙を過去に施工した経験がないと難しい。
左官職人と違い、クロス職人は修業期間の短い。そういうことを考えて、ビニールロスメーカーは、
誰でもが施工できるように工夫しています。
だからアンガールズでも工事ができた!ということになります。
実はすっぴんクロスだって工夫しています。
織物壁紙が昔の素材となってしまっている今、未経験の方でも施工ができるように加工しているんです。
カットしやすい糸、扱いやすい柄、
織物壁紙初心者オススメの品番などもご紹介をしています。だから、一度施工していただくと「今までの織物壁紙よりも簡単だね」とか、
「これなら扱えるかも」と言っていただけることが多い。
ちょっと食わず嫌いなところもあるんです、職人さんって。
扱い難かったら日本文化である織物壁紙が重要文化財になってしまうし、
庶民の手に届かない。
子育て中の方にこそ「本物」を知ってもらいたいと願ってキッズシリーズやファミリーを作りました。
小さな時から本物に触れていると目が肥えます。
そうすると偽物なんて気持ち悪くて使えません。
それは机上の空論で得た知識ではなく、
肌で覚えた経験なので、理屈ではない、そんな家づくりが日本中に広まるといいな~と願っています。
無料で、資料・サンプル差し上げます
アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。
当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。



 ひろ美専務
ひろ美専務						















 後藤 坂社長
後藤 坂社長 内藤 麻里絵
内藤 麻里絵 成川 真美
成川 真美 伊藤 ひとみ
伊藤 ひとみ 庄司 桂子
庄司 桂子 倉橋 羽衣
倉橋 羽衣



