珪藻土塗り壁
-
- 23
- 4月
- 2021
珪藻土塗り壁材の秘密
山田 千里
気持ちの良い、新緑の季節です。窓を開けて新鮮な空気を取り入れたいですね。 湿気も少なく天候の良い日が続く気候は、塗り壁材の施工にいい季節。 アトピッコハウスには塗り壁材が3種ありますが、ご注文を多数頂いてい…
カテゴリー
-
- 26
- 2月
- 2021
珪藻土塗り壁を活躍させる環境とは?
内藤麻里絵
乾燥している日々が続きますね。 室内は乾燥しているのに、窓は結露して、カーテンはじめっとしていてカビが心配。 なんてお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 加湿器もフル稼働しているけど、今度は…
カテゴリー
-
- 11
- 12月
- 2020
塗り壁の調湿性とは?
内藤麻里絵
いよいよ冬到来といった感じですね。朝晩の寒さが厳しくなってきました。 朝起きると窓には結露ができていて、外の寒さを感じさせられます。 この時期になると結露にお悩みの方からのお問い合わせが増えます。 塗…
カテゴリー
-
- 19
- 11月
- 2020
珪藻土塗り壁の調湿性能を発揮させる5つのポイント
内藤麻里絵
調湿性能があることで知られている珪藻土塗り壁。 ジメジメする夏場に加え、乾燥するこれからの時期にも活躍してくれます。 壁を珪藻土にしたらそれで終わり。ではありません。 珪藻土塗り壁の調湿性を発揮させる…
カテゴリー
-
- 24
- 9月
- 2020
珪藻土の調湿性はどのくらい?
内藤麻里絵
調湿性能が高いことで人気の珪藻土。 「除湿」や「加湿」などはイメージが付きますが、 「調湿」となるといまいちよくわからないという方も いらっしゃるのではないでしょうか。 調湿とはどのようなことをいうのでしょうか。 調…
カテゴリー
-
- 17
- 8月
- 2020
珪藻土の壁にしたら悩みはすべて解決?
内藤麻里絵
毎日暑いですね。 長い長い梅雨が明けた途端に猛暑日の毎日。 厳しいものがあります。 高温多湿の日本ではカビや湿気に悩まされている方は 少なからずいらっしゃると思います。 そこでここ近年内装材として人気があるのが、 調…
カテゴリー
-
- 17
- 7月
- 2020
湿気が多い家で起こるトラブル5つ
山田 千里
湿気が多い時期、 水分を吸った布製のソファやクッション、 布団がなんだか気持ち悪い。 床はベタベタするし、 カビも生える。 湿気が多い部屋、家についての悩みを もっている方は多いのではないでしょうか。 湿気過多によ…
カテゴリー
-
- 04
- 6月
- 2020
じめじめ対策には珪藻土の壁いかがですか
内藤麻里絵
九州が梅雨入りしたとのことですね。 まもなく関東にも梅雨がやってきます。 梅雨の時期は何となく憂鬱ですよね。 湿度が高く、ムシムシしたかと思うと急に梅雨寒になったり。 体調を崩しやすい時期です。 また、外でカラッと…
カテゴリー
-
- 22
- 5月
- 2020
梅雨前に珪藻土塗り壁でカビ対策をしたい!
山田 千里
気温が上がったり、下がったりと、 安定しない天候が多く、 曇り空が続く今日この頃。 このまま、梅雨に突入してしまいそうで、 憂鬱な気分になります。 カビ対策のため、 梅雨が始まる前にリフォームを計画されているお客様か…
カテゴリー
-
- 20
- 2月
- 2020
自然素材はウィルス感染対策に役立つ?
内藤麻里絵
コロナウィルスが猛威を振るっています。 毎日ニュースや新聞でコロナウィルスの名を 聞かない日はありません。 続々と感染者が増え、まるで映画の中の話であるかのようです。 冬場にはインフルエンザがはやりますが、 その比…
カテゴリー