月: 2019年6月の記事
-
- 28
- 6月
- 2019
はじめてのお灸体験をアトピッコハウスでしてみては?
山田 千里
アトピッコハウス事務所2階は、 セミナールームになっています。 盆栽教室や、ガーデニング講座など、 各種セミナーを開催していますが、 先日、「お茶とお灸教室」に参加しました。 横浜市で鍼灸室を開いている…
カテゴリー
-
- 28
- 6月
- 2019
大人版キッザニアを鎌倉で体験【仕事旅行社】
ひろ美専務
仕事しながら旅をする大人がいます。 選べる職種は様々で、 左官職人や大工など ガテン系もあれば、 サービス業を中心に そろそろハスが見頃の鎌倉でも 何店舗かエントリーしています。 いつかは使…
カテゴリー
-
- 28
- 6月
- 2019
家の大敵、湿度が発生する3つの理由
内藤麻里絵
雨が降り、湿度の高い日が続いています。 致し方なく部屋干しをするも乾きは悪いし、 嫌なニオイもするし憂鬱を感じられている方は多いと思います。 梅雨=雨=湿気という図式は誰にでも浸透している事だと 思います…
カテゴリー
-
- 27
- 6月
- 2019
梅雨の時期にも畳を健康に保つ3つのポイント
内藤麻里絵
全国的にいよいよ梅雨本番となりましたね。 早くも台風も発生しているようでジメジメと蒸し暑い日が 続いています。 湿度の高いこの時期に気になるのがカビ。 自然素材も万全ではありません。 自然素材で家づ…
カテゴリー
-
- 21
- 6月
- 2019
湿気が多い時期も快適にお部屋で過ごせる方法
山田 千里
アトピッコハウスは鎌倉に事務所があります。 関東地方は6月初旬から梅雨入りしましたが、 気温差が激しく、体調を崩される方も多いようです。 アトピッコハウス事務所内の湿度は、 ここ最近60%以上の日が多いです。…
カテゴリー
-
- 21
- 6月
- 2019
お手軽であるからこそのDIY
内藤麻里絵
先日、当社の商品でDIYをされた方から仕上げ材が余ってしまったんだけど 下地材を追加で注文したいというご連絡をいただきました。 計算して注文した数量と実際の使用量がイコールにならず、 どうやら下地材を多めに使っ…
カテゴリー
-
- 20
- 6月
- 2019
成約率を高める初回面談術とお金の話
ひろ美専務
自分のこだわりの設計は続けつつ 少しだけ効率をアップさせたいと思う建築士の方へ。 施主の予算を把握するためのコツを知りたくありませんか? 自然素材に関心をもってくれた施主に、 たくさん説明したのに…
カテゴリー
-
- 14
- 6月
- 2019
塗り壁材の種類と固まる仕組み
山田 千里
土や砂、粘土などが原料の塗り壁材。 土や砂を水で練ったものは、壁に一時的にはりついても すぐにはがれ落ちてしまいます。 原料に何を加えたら、壁にはりつき、 固まり、長い間使えるのでしょう。 塗り壁材が固…
カテゴリー
-
- 13
- 6月
- 2019
塗り壁は白しか選べない?
内藤麻里絵
塗り壁というとどんな色のイメージですか。 白鷺城と呼ばれている姫路城に使われているのは 真っ白な漆喰ですね。 茶室や和室などでは茶色や深い緑をよく見かけます。 いずれにしても塗り壁は白やくすんだ、地味…
カテゴリー
-
- 07
- 6月
- 2019
マンションリフォームの床工事は、遮音等級など制約があるのが一般的
山田 千里
マンションリフォームでよく見られるのが、 床をフローリングに変更する工事。 当社への問い合わせも多いです。 マンションには、管理組合があり、 リフォームに関する規定が決まっているのが一般的。 特に遮音等…
カテゴリー