年: 2021年の記事
-
- 08
- 6月
- 2021
遮音材とは? 遮音材の種類と選び方
後藤 坂社長
遮音材とは? 遮音材とは、マンションリフォームの際、階下・隣家への騒音防止のために使う遮音のための素材です。L値やD値で遮音性能が定められており、L値は主に床の遮音性能、D値は壁の遮音性能に使われます。マンション管理組…
カテゴリー
-
- 04
- 6月
- 2021
塗り壁とクロスどっちにする?失敗したくない壁材選び
編集部
注文住宅を建てる際、建物の基礎構造や骨組み、外壁に関する部分は早い段階で決める必要があります。 しかし、壁材、壁紙、照明器具など内装部分については、工事が始まってから、工務店と打ち合わせをすることが多く、クロスに…
カテゴリー
-
- 02
- 6月
- 2021
無垢の床とペットの健康を考えた床材選び
内藤 麻里絵
「ペット用のフローリングって、どんなのがあるの?」「何がオススメ? 配慮すべき点は?」 大切なペット。一昔前は、外で飼うのが当たり前でしたが、今ではすっかり室内で飼うのが当たり前になりました。4世帯に1世帯はペットを飼っ…
カテゴリー
-
- 28
- 5月
- 2021
天井に漆喰を塗るコツとポイント
編集部
「どうやって、天井に漆喰を塗ったら良いの?」「剥がれて、落ちてこないの?」 こんな心配をされる方もいると思います。 天井に漆喰を塗れるの? 漆喰壁は、地震などによる建物の揺れや構造材の影響によってクラ…
カテゴリー
-
- 26
- 5月
- 2021
日本の生活に合った塗り壁の調湿効果を解説
内藤 麻里絵
「梅雨どきのジメジメが気になる…」「日本では結露やダニ、カビの繁殖はあきらめるしかない…」「冬は乾燥で喉がイガイガする…」そんなお悩みを抱える方におすすめしたいのが、“塗り壁の調湿効果”です。 日本には季節があり、夏は高…
カテゴリー
-
- 25
- 5月
- 2021
自粛生活延長!?引越orリフォームを考えてる?
ひろ美専務
くらしのマーケットのアンケート結果考察は今回で最終回。 マスコミでは、新築購入やリフォームの話題を耳にしますが、本当のところはどうなんだろうって気になりますよね。 仕事部屋がない、収納スペースが小さい、間取…
カテゴリー
-
- 19
- 5月
- 2021
紙クロスと織物クロスのメリット・デメリット
後藤 坂社長
「紙クロスと織物クロス、どう違うの?」「どっちを選んだら良いの?」 ビニールクロスではなく、自然素材のクロスにしたい方にとって、最初にぶつかるのが、何を選ぶのが正解かということです。 和紙壁紙のデメリットと…
カテゴリー
-
- 13
- 5月
- 2021
在宅時間が増えれば家に対する不満も高まる!?
ひろ美専務
自粛生活が続き、在宅時間が増え、 寝に帰るだけだった家を、もっと快適にしたい!という方が増えています。 前回は家に対する不満3つ、収納スペース・汚れ・間取りについての解決策を考えてみましたが、 今回は…
カテゴリー
-
- 10
- 5月
- 2021
自粛生活で見えてきた家の不満ベスト3の解消法
ひろ美専務
まさか禁酒法の時代がやってくるとは!!と思っている方も多い2021年。とはいえ自粛生活も、まだまだ続きそう。 それならば、住まいをもっと快適にしよう!という方が増えています。 快適にする方法は色々ですが、現…
カテゴリー
-
- 30
- 4月
- 2021
家の見た目を決める庭づくり 失敗しないポイント6つ
ひろ美専務
家づくりは夢が広がります。 高性能住宅にしたい個性的な家にしたい使い勝手のいい間取り自然素材をたっぷり使いたい 様々な希望が湧いてきます。 でも意外と忘れてしまうのが庭(外構)で、家の見た目は庭(外構…
カテゴリー