アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休
マンションだって無垢フローリングにリフォームできる

マンションで無垢フローリングを使って遮音性能を確保する方法とは?

2021/07/15
2023/12/21

マンションだから無垢のフローリングは使えない?
いえいえ、そんなことはありません。

集合住宅は、ご近所トラブルにならないように、
遮音・防音の問題がありますが、

適切な遮音材、適切なフローリングを選べば
マンションでも無垢のフローリングは実現可能
です。

遮音の問題に加え、床の高さがどれくらい上がるのか、
歩いた時の沈み込み等も気になるところ。
では、どのような商品を選んだらいいのでしょうか。

アトピッコハウスには、無垢フローリングとの組み合わせで、遮音性能LL45になる床の遮音材「わんぱく応援マット」という製品があります

マンションでも無垢フローリングに出来る床の遮音材「わんぱく応援マット」は、こちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

マンションで無垢フローリングを使って遮音性能を確保する方法とは?

マンションだって無垢フローリングにリフォームできる

自然素材の内装材メーカー、アトピッコハウス山田です。

無垢のフローリングがいいものだとは分かっていても、
マンションだからという理由で
業者が奨める無難な合板フローリングにしている方は多いです。

集合住宅では階下へ音が響かないかが心配ですよね。

プロが太鼓判を押すフローリングなら遮音性は安心だと
言われるままに商品を選ぶお気持ちもわかります。

でも、後になって
足を踏み込んだ時のフカフカした感じが気になって後悔している、
このような声があるのも事実
です。

マンションで無垢フローリングを使う場合、遮音性能の確保が必要

マンションでリフォーム工事をする場合、
L-40、Ⅼ-45(L値)といった遮音等級を求めることがあり、
管理組合への手続きが必要となります。

L値は2種類あり、コインやスプーンなどを落としたときに発生する、軽くて硬い音を【軽量床衝撃音】。
子どもが飛び跳ねるときにに発生する、ドンドンする重くて鈍い音を【重量床衝撃音】といいます。
【軽量床衝撃音】はLLで表示、 【重量床衝撃音】 はLHで表示します。

上階の床音が下階でどの程度に聞こえるのかの基準として決められている、音の伝わりにくさの数値は、
【遮音等級】を表しています。数字は、小さいほど 遮音性能がよいことを示しています。

また、床材の床衝撃音に対する低減性能を等級表記する方法として、現在「ΔL等級」が使用されるようになりましたが、一般的に認知されているのはL等級です。

カーペットや畳など柔らかい床材は
軽量床衝撃音、重量床衝撃音を吸収しやすいですが、
固いフローリングは音が響きやすくなってしまいます。

騒音問題に悩む

フローリングのリフォームで遮音性能をクリアするには
大まかに分けて二つの方法があります。

遮音性能付きのフローリングを単体で使用する方法と、
フローリングとは別に遮音材も用意する方法
です。

どちらにもメリット、デメリットがありますので、
何を重視するかを踏まえた上で、商品を選ぶことが大切です。

アトピッコハウスの床遮音材「わんぱく応援マット」は、仕上げ材との組合せで遮音性能を発揮します。
無垢フローリングとの組合せだと、LL45の遮音性能があります

無垢フローリングとの組合せで、LL45の遮音性能「わんぱく応援マット」は、こちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

マンションで床を無垢フローリングにする場合の遮音対策を比較

遮音性能を確保、管理規約をクリアするための方法を比較してみましょう。

①二重床にする方法

二重床

二重床とは、コンクリートスラブ地とフローリングなどの床材の間に、
空間をとって二重構造になっている床のことです。
防振ゴムがついた支持脚を立て、パネルを支える構造になっています。
注意点としては、床が二重になる分、天井高が上がり部屋が狭く見えます。
また、価格が高いので、工事費用は高額になりますが、
二重床の場合は、無垢フローリングを施工することができます。

②遮音性能つきフローリングを使う方法

フローリング工事

最近では、無垢フローリングでも遮音性能つきの商品があります。
フローリングの下に直接防音材を貼り付けたものです。

無垢材の遮音フローリングで床暖房に対応しているものもあり、
種類が増えています。

見た目は無垢材ですが、
クッション材が下に付属している構造のため、沈み込みが感じられます。

無垢材にしっかりとした踏み心地を期待したいという方には、
あまりおすすめできません。

また、無垢材の遮音フローリングはサネ(継ぎ目部分)で床鳴りする恐れがあります。
遮音フローリングのワックスや表面保護剤の有無、下地の条件などによっても異なりますので、
床鳴りについては、配慮が必要です。

接着剤で貼り付けるだけなので、施工は簡単ですが、
価格は高めです。

無垢で防音フローリングを実現できるので、
デザイン性を重視したいのであれば、良い選択かもしれません。

③無垢フローリングの下に防音マットを敷く方法

わんぱく応援マット

コンクリートスラブ地に直貼りできる防音マットは、
マット状、シート状のものなど、種類は色々あります。
施工方法は、置くだけ、接着剤で固定するだけなので、簡単に使用できます。

下地部分に敷きこむだけのマットは、
二重床に比べ天井高を気にする必要がありません


また、既存床材の上から積み重ねていく場合、
床下を剥がして不陸調整する必要がなくなるため、
工事費用を安く抑えることができます。

アトピッコハウスの床遮音材「わんぱく応援マット」は、
フェルトとゴムの2層構造の仕様で、厚さは11mmです

ビスを打ちこむ必要がなく、敷きこむだけなので、作業は簡単。
マンション用の遮音材として数多く、ご採用頂いています。

厚さ11mmの床遮音材「わんぱく応援マット」の詳細は、こちら

遮音性能L40 わんぱく応援マット

床遮音材 わんぱく応援マット

遮音フローリングを使ったリフォーム、歩行感はどうか?

遮音性能があるフローリングの場合は、
フローリングを敷くだけでいいので
工事の工程が少なくすみます。

しかし、歩くときにフカフカとした沈み込みを感じやすくなります

フローリングを歩く子供

これはフローリング自体にクッション性を持たせているためです。
また、遮音性能付となると
フローリングの種類やデザインも限定されてしまいます。

フローリングとは別に遮音材を用意する場合は、
仕上げのフローリング選びの幅が広がるメリットがあり、
歩いた感じも比較的フカフカとしにくいです。

しかし工事の工程が増える、
床の厚みが増して、天井が低くなってしまうというデメリットがあります。

普通のマンションのフローリングは
ほぼ100%が合板のフローリングです。

マンションで使える無垢フローリングの種類、選び方のポイント

12mm厚の無垢フローリング

木の種類は日本だけでなく、世界中に数多くあるため、豊富な種類から選べます。
ナラ、オーク、ヒノキが人気の樹種ですが、チェリーやウォルナットなど
高級感があるシックな色の無垢床も人気です。

無塗装のフローリングだけではなく、
滑り難い・撥水性のある塗装をしているもの、オイルを塗っている自然塗装仕上げの商品など、塗装品を選ぶこともできます。

隙間ができる、暴れる、床鳴りなど、デメリット面ばかりあげる工事業者さんもいますが、
無垢フローリングの特性を理解している業者さんであれば、問題なく長い年月使用することができます。
普段のお手入れは、掃除機やフローリングワイパーのみでOKです。

天然の木の匂いを感じられる憧れの無垢材も、わんぱく応援マットと組み合わせるだけで、
マンションでもリフォームが可能です。

わんぱく応援マットは、厚み11mmなので、
高さ調整でお悩みの施工業者さんにとっても、
無垢フローリング選択肢が増え、提案の幅も広がっているようです。

アトピッコハウスには、わんぱく応援マットと組み合わせてⅬⅬ45をクリアできる
15mmの無垢フローリング「ごろ寝フローリング」が揃っています。

ごろ寝フローリングの詳細は、こちらをご覧ください

遮音性能L40 わんぱく応援マット

ごろ寝フローリング

まとめ

マンションだから天然木の無垢フローリングを施工できないということはありません。

管理規約で遮音等級が求められているか
求められている条件がある場合は、
いくつの等級が求められているか確認が必要となりますが、

マンションでも、無垢フローリングを施工できます!

合わせて家族で確認しておきたいのは、
天井の高さを気にするか、
デザインを重視したいか、
歩き心地はフカフカでもいいのか、
フローリングの硬い感じがいいのか、
使いたいフローリングが決まっているのかということ。

アトピッコハウスでは遮音性、厚み、歩き心地を追求した商品を
販売しています

床の遮音材「わんぱく応援マット」の資料は、こちらからご請求ください

床遮音材 わんぱく応援マット

よくあるご質問

遮音フローリングのデメリットは?

裏側にクッション材がついた遮音フローリングは、マンションリフォームでは一般的ですが、デメリットとしては、フカフカした感触で、違和感を感じる方も多いです。
アトピッコハウスの遮音材「わんぱく応援マット」は遮音フローリングのようなフカフカした強い沈み込みはないため、フローリングで仕上げると硬い感触になります。また、無垢フローリングやクッションフロアなど仕上げ材の種類を選ぶことができます。

マンション用フローリングの厚みは?

遮音フローリングの厚みは、12~15mmが一般的です。遮音フローリングを使用しない場合は二重床や遮音マットの上に、クッション材なしのフローリングを施工しますが、クッション材なしのフローリングも12~15mmが一般的です。アトピッコハウスの遮音材「わんぱく応援マット」は、厚み11mmで合板フローリングや無垢フローリングを組み合わせて使用します。床鳴り防止と固定を安定させるため、施工上捨て貼りが必要となる場合、高さは35mmほど上がります。

フカフカしない床に仕上げたい場合はどのような工事が必要?

スラブに直貼りできるマンション用のフローリングは、下地にクッション材がついているので強い沈み込みが特徴的です。アトピッコハウスの遮音材「わんぱく応援マット」は、フェルトとゴムの二層構造で、弾力性はありますが、遮音フローリングのように沈むことはありません。さらに、フローリングで仕上げると硬い踏み心地になります。

遮音フローリングの厚みは?

表面が突板や挽き板仕上げの遮音フローリングの厚みは12~15mmが一般的です。遮音性能付き無垢フローリングの場合は、15mmの商品が多いです。

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

床の遮音材「わんぱく応援マット」の資料は、こちらからご請求ください

床遮音材 わんぱく応援マット