アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休

無垢フローリング、「むく」と読めない人が増えている!?

2020/09/11
2021/03/25

当社専務から聞いた話ですが、
20代~30代の人達と打ち合わせをしていた時、
「無垢フローリング」を「むく」と読めない方がいたそうです。

これは知識がないということではなく、
「赤ちゃんの純真無垢な顔」「白無垢」で使われる
「無垢」という言葉と、
「フローリング」が結びつかないのかもしれません。

今、20代の方が実際に持ち家を持つ年齢になったら、
「無垢フローリング」を目や耳にする機会も増え、
身近になるかもしれませんが、
若いうちは、知らないことが普通なのかもしれません。

無垢フローリングの良さを知って、
いつか使ってみたいと思って頂ければ嬉しいです。

無垢フローリングとはそもそも何でしょう?

自然素材の内装材専門メーカー、アトピッコハウスの山田です。

「無垢」という言葉を辞書で検索すると、

・煩悩のけがれを離れて、清浄であること。
・けがれがなく純真なこと。うぶなこと。また、そのさま。

という言葉で説明されています。

花嫁が着る白無垢をイメージすると、
純白、純真というイメージがわきます。

無垢フローリングになると、
純真、純白な印象はないかもしれませんが、

純粋な樹木をフローリング材として加工したものとなります。

現在、流通しているのが合板フローリングと呼ばれるものですが、
それは複数の板を張り合わせ、スライスした木材を張り合わせたものです。
接着剤をたくさん使っています。

無垢フローリングは1本の木から切り出した本当の木材です。
接着剤は使っていません。

木の種類によって、色も柄もさまざま

世界中で確認されている樹木の数は、
20万種以上、日本ではおよそ700種以上確認されています。

その中から、フローリングに適した樹木が
昔から住宅に使われてきました。

日本でいうと、杉やヒノキなど各地で名産品がありますが、
世界に広げると選択肢はぐっと増えます。

色は、白っぽいものから黒っぽいもの、
チェリーなど赤っぽい色のものまでありますし、

模様もさまざまです。

同じ名前の樹木でも、世界中で取れる種類は、
産地によって印象が変わります。

どうやって選んだらいいのかわからない

そんなに沢山の種類から、どうやって選んでいいかわかりません。
お悩みを持っている方も多いです。

私が思うに、決定的なのは値段では?と思います。
値段が思ったより高く、
床材を決める段階で予算が出せなくなり、
無垢を断念したというお客様もいらっしゃいます。

模様や色は使っていくうちに、馴染んでいくし、
経年変化していきますので、長年楽しめます。
樹種は、なんとなく好きなものを選べばいいと思います。

無垢材を使うことを第一条件とするのなら、
その分の予算を確保しておくことで、
実現することができます。

メンテナンスが大変そう

高いし、大事に使いたい。
熱心に毎年ワックスをかける必要はありません。

普段は、ホコリをとるだけでOKです。
フローリングワイパーや掃除機でOK。

年数が経過し、ササクレだったり、油分がなくなってきたら、
ワックスで補充したらいいのです。

水は得意ではないので、
水分はすぐにふきとりましょう。

たとえ、キズがついても無垢だったらヤスリもかけられるし、
メンテナンスしやすいのが特徴です。

夏場はベタベタしないし、快適です。

マンション床工事は遮音規定を確保することが必要

お部屋の絨毯をはがして、フローリングにしたい。
畳の部屋を洋室にしたい。

その場合、リフォーム会社に相談すると思いますが、
マンション床工事は、周辺住民への気遣いが必要です。

当社遮音材「わんぱく応援マット」と
15mm無垢フローリングとの組み合わせで、
ⅬⅬ45の遮音等級を確保できるので、

マンションでも無垢を実現できる可能性が広がります。

いかがでしょうか?

無垢フローリングを知らない人がいるのは、
悲しいことです。

自分の持ち家をもつ時に、
初めて意識する方も多いかもしれません。

無垢フローリングは、メンテナンスが難しくないし、
選び方も難しくないです。

それでも、迷ってしまうという方には、
具体的に見積もりをお出ししたり、
サンプルをお送りすることができますので、

お気軽にご相談ください。

ごろ寝フローリング

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。


オリジナル建材の資料のご請求は、こちらです

資料請求は、こちら