月: 2020年11月の記事
-
- 27
- 11月
- 2020
畳の部屋を、気持ちの良い空間に生き返らせよう
山田 千里
洋室のみの家に住んでいる方も多いと思いますが、温泉旅館や実家に帰省した際に、和室で過ごすと畳っていいなあって思いませんか?和室はあるけど、客間や物置としての役割だけ。普段は使わないというお住まいも多いかもしれません。…
カテゴリー
-
- 26
- 11月
- 2020
竹小舞土壁とは?
内藤麻里絵
竹小舞、読めますか?たけこまいと読みます。 現代で新築される住宅では使われることはほとんどありませんが昔ながらの家ではまだ健在しているところも多いです。 竹小舞土壁からのリフォームを検討されている方も多いで…
カテゴリー
-
- 20
- 11月
- 2020
面倒な床のお掃除のポイントと便利なクリーナーこめっとさん
山田 千里
年末が近づくと、大掃除しなくては!という気持ちになりますが、コロナで巣ごもり最中に、家中お掃除しましたよという方は多いかもしれませんね。お掃除はこれから、細かいところは年末にまとめてやろうかなと思っている方へ床材の掃…
カテゴリー
-
- 19
- 11月
- 2020
珪藻土塗り壁の調湿性能を発揮させる5つのポイント
内藤麻里絵
調湿性能があることで知られている珪藻土塗り壁。 ジメジメする夏場に加え、乾燥するこれからの時期にも活躍してくれます。 壁を珪藻土にしたらそれで終わり。ではありません。 珪藻土塗り壁の調湿性を発揮させる…
カテゴリー
-
- 13
- 11月
- 2020
どれがいい?壁材の比較(クロス、塗り壁、木材、タイル)
山田 千里
壁材と一口にいっても、様々な種類とデザインがあります。 それぞれどんな特徴があるのでしょう。 幅広い選択肢の中から、自分に合ったものはどれなのか?壁材選びは楽しいけど、難しいですね。 壁材の種類はどんなものがある? …
カテゴリー
-
- 13
- 11月
- 2020
自然素材を選ぶ際の心配事とは?
内藤麻里絵
自然素材を内装材に使いたいと考える方が増えてきました。 何となく気持ちが良さそう。とか、かっこいいからという理由が多いですが、一般的な建材に比べ、自然素材は高価なため、事前に心配事のお問い合わせをいただくことがあ…
カテゴリー
-
- 09
- 11月
- 2020
ご近所づきあいでトラブルを減らす
内藤麻里絵
ご近所づきあいって難しいですよね。 お隣りに、上下にどんな方が住んでいるのか知らないという方のほうが多いのではないでしょうか。 昔は鍵がなくて家に入れない時にはお隣のおばちゃんの家にお邪魔したり、不在で宅急…
カテゴリー
-
- 06
- 11月
- 2020
地方に移住、古民家リノベーションのメリットデメリット
山田 千里
コロナ渦で、働き方・住まいを見直す動きがあります。リモートワークが確立できれば、都会に住む必要はなくなります。 地方に移住するという生き方を選択するという人も少しずつ増えてきているようですね。 古民家を素敵にリノベー…
カテゴリー