アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休
家づくり どんなフローリングを選ぶ?

家づくり フローリングは何を選ぶ?

2018/01/24
2021/03/25

家づくりの大きなウェイトを占める、フローリング。

雑誌などで素敵に家の中をしつらえていると、
憧れますよね。

特にフローリングは、家の中をしつらえる時に
他の家具など「色」や「テイスト」などの相性も
決めてしまいます。

また、生活をする中で常に人の肌が触れるのも、
フローリングです。

だから、家づくりの際に拘る方が多いのかも
しれません。

今回は、フローリングの種類と選ぶコツをご案内します。

フローリングの種類

家づくり どんなフローリングを選ぶ?

自然素材の内装材メーカー、アトピッコハウスの小倉です。

床材といってもフローリング、クッションフロア、
カーペット、大理石、タイル、畳など用途に応じて様々な
種類があります。

一般的な住宅の部屋の大半を占めているのが、
フローリングですね。

フローリングは木の種類によって木目や節、
色合いや硬さなどが大きく異なりますが、
種類に関しては、構成する素材から無垢フローリングと
複合フローリングの2種類に分けられます。

無垢フローリングはどんな床材?

無垢材フローリングは、構成層が天然木のみの
単一であるため、単層フローリングとも呼ばれます。

要は天然の木材をそのままフローリングに加工したものが、
無垢フローリングです。

無垢フローリングのメリットとデメリット

<メリット>
・全てが天然木ならではの木目の風合いや重厚感を味わえる
・天然素材のため、調湿作用がある
・見た目の風合いや足触りが良い、裸足が気持ちよい
・傷がついても表面を削って修復可能

<デメリット>
・基本的に1本、1本施工する為、施工者の技量により
仕上がりに差が出る
・天然木なので季節の移り変わりで、
反りやきしみ、伸縮、経年劣化による焼けや変色がある
・水気が苦手
・複合フローリングに比べると価格設定が高い

複合フローリングはどんな床材?

複合フローリングは無垢フローリングとは異なり、
複数層で構成されているフローリングです。

また複合フローリングは大きく分けて、
2つに分けられています。

合板に木目が印刷された化粧シートを貼りつけた
タイプのフローリングと、

突板と呼ばれる天然木を薄くそいだ板を合板やMDF
に貼りつけた、複数層で構成される突板フローリングの
2種類です。

一般的に化粧シートを貼りつけたタイプの方が安価で
メンテナンス性に優れていると言われています。

また、より無垢フローリングに近い質感で作られているものは
突板フローリングになります。

複合フローリングのメリットとデメリット

<メリット>
・突板フローリングは薄いながらも表面は無垢材なので、
木目や木の風合いを感じられる
・工場加工品のため、無垢材に比べて商品の精度が均一
・季節の温度差に左右されないので、反りやきしみ、伸縮が少ない
・パネルを敷き詰めていく為、施工が比較的簡単で
仕上がりに差が出にくい
・価格が無垢材よりも安い

<デメリット>
・天然素材ではない為、無垢材と比べるとホンモノ感に欠ける
・無垢フローリングと比べると重厚感が欠け、少し安っぽく感じる
・深く傷つけると表面の無垢が剥がれて合板が見えてしまう可能性がある

いかがでしたか

木の温かみや質感にこだわる方は、無垢材フローリングが
お勧めですが、その分天然木そのものだからこそ、起こりうる
変化や不具合などにはおおらかな気持ちで向き合う理解が必要です。

また、傷や汚れが心配なご家庭や床の色味や木目の柄にこだわる方は
耐久性がありお手入れもしやすく、色柄共にバリエーションが
豊富な複合フローリングがおススメです。

家づくりの中で自分たちのライフスタイルに合っている
フローリングは何なのか?

ストレスを感じる事なく毎日を過ごせるのは
どのフローリングなのか?

身体に良いものをという基準も大切ですが、
一番はストレスにならない事が生活するうえでは、
長く見ると大切なのではないでしょうか。

ぜひ家づくりの際にフローリングを選ぶ時は、
ライフスタイルに無理のないものをお選び
くださいね。

アトピッコハウスでは、施工性に優れ、
本物を味わえる「ごろ寝フローリング」をご用意しております。
大らかな気持ちで向き合える方は是非ご検討くださいね。

ごろ寝フローリング

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

当社製品を取り入れた家作りをしたいとお考えの方は、
無料の資料をご請求頂き、工事を依頼される業者さんに、
アトピッコハウス製品を使って欲しいとご依頼ください。

オリジナル建材の資料のご請求は、こちらです

資料請求は、こちら