アトピッコハウス ブログ
  • 8:30 ~ 17:30 土日祝日/ 定休
漆喰を塗る時に必要な道具一式

漆喰の塗り方

2021/06/16
2022/07/08

漆喰の塗り方~必要な道具~

漆喰の塗り方をご説明するためには、漆喰を壁に塗るにあたって必要となる漆喰製品のほか、ハンドミキサーとかコテといった道具類の説明が必要です。また、漆喰を塗り始める前に、漆喰を塗る場所を養生したり、マスキングしたりといった準備に関する説明も必要です。

道具や準備に関してご説明し、その後、漆喰の塗り方をご説明したいと思います。

まずは、漆喰を塗る際に必要となる道具に関して、一通り詳しくご説明します。

アトピッコハウスには、漆喰調塗り壁「漆喰美人」、珪藻土塗り壁「はいから小町」、カオリンの壁「パーフェクトウォール」という3種類の塗り壁がありますが、全て、これから説明する塗り方で、対応できます

漆喰調塗り壁「漆喰美人」の詳細は、こちらをご覧ください

花の塗り壁 漆喰美人

漆喰を塗る時に必要な道具一式
漆喰を塗るための道具は、全てホームセンターで購入できます
軍手・ゴム手袋 肌の弱い人は、ゴム手袋をお勧めします。
スケール 施工面積を測ります。
+・-のドライバー コンセントの取りはずし・取り付けに使用します。
カッター・ハサミ テープ裁断などに使用します。
ホチキス(タッカー) クロスの継ぎ目や、めくれが気になる部分に打ち込みます。
プロは、タッカーを使用します。
クラック防止テープ メッシュテープともいいます。壁紙コーナーで売っています。
壁継ぎ目のワレ防止に貼るテープです。ホッチキスと併用すると効果がUP。
養生テープ 緑色したビニールテープと帯がついた養生テープを用意してください。
マスキングテープ 色は、好きなもので構いません。幅15mmを一般に使用します。
塗りつける周辺部に貼るので、予め測っておいたほうが良いでしょう。
万能刷毛 幅5cmと2cmの2種類で、水性ペンキ用として売られているもの。
20Lのバケツ2つ 塗り壁材を練るため、必ず丈夫なものを選択してください。
ハンドミキサー 1,000回転以上の製品。安くはありませんが、必要です。
ブルーシート 2m×2m程度の大きさ、材料を練る場所に敷きます。
ヒシャク 100円ショップの尺でもかまいません。
コテ板 余った板などで、作成してもかまいません。
コテ ステンレスかプラスチックのコテを購入してください。
初めての方は、長さ200mm~220mmの先が尖ったタイプで、厚さ0.3mmのものが良いでしょう。慣れてくると一度に沢山塗れるように長さ270~300mmの四角いコテを別途購入してみてください。仕事がはかどります。あとは、写真にあるように塗る場所に合わせたコテが沢山売られています。しかし、結構値がはりますから、コテと同じ硬さのプラスチック板を購入し自作のヘラを作成する方もいらっしゃいます。
ウールローラー 下地処理のためシーラーを塗る場合に使用します。

 

漆喰塗りの準備に必要なもの

・ブルーシート
ブルーシートは、施工する場所全体に敷いたり、材料を攪拌する場所に敷いて、床を汚さないようにするためのものです。また、ブルーシートを敷いておくことで、終了後の後片づけを容易にします。

新築現場や本格的なリフォームの場合、工事業者の方が、養生を済ませてくれていますが、自分で漆喰を塗る場合は、自分で施工現場の養生をしないとなりません。

・養生テープ
ブルーシートや、養生シートを仮止めしておく、粘着力の弱いテープです。直接フローリング等に接着すると、変色する可能性があるので、注意が必要です。また養生シートが付いたタイプのものは、マスキングテープに接着し、施工面近くの汚れ防止に使います。

・マスキングテープ
一般的な塗装用マスキングテープで特別漆喰専門の商品はありません。実際に漆喰を塗る面を保護するために使います。メーカーが指定する「塗り厚」に合わせて、壁、天井など漆喰を塗る場所以外を保護します。たとえば、塗り厚が2mmなら、漆喰の塗りしろとして施工面から2mm離してマスキングテープを貼るのです。

漆喰の施工に必要なもの

・クラック防止テープ(メッシュテープ)
新築の場合であれば、石膏ボードのジョイント部分に貼って、ひび割れの予防をします。リフォームの場合は、クロスのジョイント部分に貼って、クロスが剥がれてくることを予防します。また、クロスの上に貼る場合は、念のためホチキス、タッカーなどで止めおくと安心です。

・ホチキス(タッカー)
クラック防止テープ(メッシュテープ)の剥がれ防止(補強)として使うほか、リフォームの場合であれば、クロス全体に、くまなくホチキスを打ち込んでおくことをお勧めします。
というのも、クロスが浮いたり剥がれている箇所は、表面から見ているだけでは判断がつかないので、仕上げの漆喰を塗ったあとに浮いてくることがあるからです。

・コーナー材
コーナー材は、新築の場合に、壁の「出隅(でずみ)」の部分に貼っていくものです。リフォームであれば、使うことはありません。

・攪拌用のバケツ
漆喰を入れて、ハンドミキサーで攪拌しますので、大きめで丈夫なものが必要です。また、練り水や清掃用の水を入れたりもするので、2個用意しておく必要があります。

・ハンドミキサー(攪拌機)
1,000回転以上の左官用のハンドミキサーが必要です。のりとか、塗料を混ぜる撹拌機とは形状が違うので、必ず、左官用の撹拌機を購入頂く必要があります。

・ひしゃく
練り水をすくったり、練った材料をコテ板に載せたりする際に使います。また、練り水の量を測定するために、ペットボトル等を使っても良いです。漆喰を練る際に必要とされる水の量は、各社、既定の標準量が決まっているので、既定の水分量を守ることが、漆喰DIYを成功させるコツです

・ブラシ
ハンドミキサーや、コテ等を掃除する際に使います。コテは濡れ雑巾や、ブラシに水を付けて、常にきれいな状態を保つことで、漆喰が塗りやすくなり、漆喰も綺麗に仕上がります。

・コテ
ホームセンターに行くと、各種のコテが売られていますが、ステンレスかプラスチックのもので、長さ200mm~220mmの先が尖ったタイプ。厚さ0.3mmのものがお勧めです。また、出隅(でずみ)、入隅(いりずみ)用のコテもあると、壁の隅が綺麗に仕上げられます。

ハケ
ハンドミキサーや、コテなどを掃除する際にも使いますが、漆喰を塗り終わったあとに、周辺部を整えるためにも使います。細かい箇所は、筆などを使ったりもします。

アトピッコハウスの漆喰美人は、しっかりと美しいバターン付けが出来る漆喰調塗り壁です。ただし、漆喰特有のフラットな仕上げません。

塗り方を楽しめる漆喰調塗り壁「漆喰美人」の詳細は、こちら

花の塗り壁 漆喰美人

漆喰の塗り方を学ぶ前に

漆喰の塗り方

「こて」で漆喰を天井や壁に塗ることは、想像以上に手間暇がかかり、体力も必要とします。新築のお宅で家族の思い出として、プロの手助けを得て漆喰を6畳1部屋だけ塗るというのであれば、妙に脅かしたりしません。

しかし、もし、初心者で家全体とか広い面積に漆喰を自分で塗りたいとお考えでしたら、その前に、自分で漆喰を塗ることの良い部分と、大変な部分をご理解頂いておいた方が良いと思います。

漆喰は、1度塗りでは仕上がりません。

自分で漆喰を塗るメリットとしては、家族や友人とワイワイ、ガヤガヤやりながら、楽しく自分の家の建築・リフォームに係われるということが上げられます。また、プロの職人さんに頼まない分、費用を抑えることが出来るとも言えます。

逆に漆喰を自分で塗るデメリットとしては、道具の購入から、施工の準備、下地処理、漆喰の施工、そして、後片づけといった一連の作業が、結構大変だということです。また1回しか使わない漆喰の施工のために、ハンドミキサーやコテ、ヘラなど道具を一通り揃え、道具の使い方を覚えないとならないので、投資する時間、費用を考えると、果たしてお得になるのかどうか分からないという点です。

そして、それなりの仕上がりです。それを「味」だと思える場合は問題ありませんが、意匠性(美しさ)を求める場合は、後悔するかも知れません

そのメリット、デメリットを理解した上で、漆喰を自分で塗るということであれば、以下の内容は、役立つと思います。

もし、漆喰を自分で塗るのは大変だとお考えでしたら、プロの工事業者の方に、施工をご依頼頂いた方が良いと思います。

漆喰の製品ほか消耗品

・漆喰の下地材
下塗りが必要な漆喰であれば、必要量の下塗り材を購入します。必要量は、メーカーが規定する標準塗り厚で塗った際に塗れる面積が示されている筈なので、漆喰のメーカーに問い合わせると分かります。

・漆喰の仕上げ材料
仕上げ用の漆喰を購入します。必要量は、メーカーが規定する標準塗り厚で塗った際に塗れる面積が示されている筈なので、漆喰のメーカーに問い合わせると分かります。

アトピッコハウスの漆喰美人は、1袋3.3㎡塗れる分量が入っています

塗り方を楽しめる漆喰調塗り壁「漆喰美人」の詳細は、こちら

花の塗り壁 漆喰美人

漆喰を塗る前の準備

漆喰の塗ることは、コテを持って、壁に漆喰を塗ることが一番メインの作業ですが、段取り8割と言われるほど、事前の準備をいかに完璧にするかで、仕上げ塗り作業に影響します。

床や壁、建具等の養生、漆喰の材料を練る、そして、練り置き。混ぜ方にも決まりがあるので、混ぜる手順、作り方、練り方もメーカーの標準施工要領があれば、そのやり方に準じた方が良いです。DIYも出来るプロ用の漆喰は、粉で届きます。また、練ったあと、少し寝かせる必要があります。

アトピッコハウスの漆喰美人も、練り置きが必要です。

下地による漆喰の施工

漆喰を塗る場所が、新築なのかリフォームなのかで、漆喰の塗り方も塗る手順も変わります。どちらにも共通することは、一度で規定の厚みにするのではなく、最初は、下地が透けてみえる程度に薄く塗って、二度塗りすることです。一度塗りで終わらせようとすると、規定の厚さにすることが出来ず、失敗する可能性があります。

2度塗りや3度塗りすることで、規定の厚みにすることがポイントです。

漆喰の上に珪藻土を塗りたいとか、漆喰で、現状の繊維壁を塗り替えたいという場合は、まず、現状の塗り壁が剥がれてこないことを確認する必要があります。また、漆喰をテーブルや床に塗りたいという場合、メーカーによって出来る出来ないといったことがあるので、確認が必要です。

漆喰の塗り方

漆喰は多くのメーカーから発売されていますが、漆喰の塗り方は、ほぼ共通しているようです。下塗りが不要とか、1回塗りで仕上がるという製品は見たことがありません

多くの場合、漆喰の塗り方は、2度塗りを推奨していますし、1度塗りのあとのタイミングも指示しています。重ね塗りして、既定の厚みにすることが重要だからです。漆喰の塗り方で、厚さも漆喰の性能に影響します。雨の日とか寒い日などの漆喰の塗り方は、天気の良い日と、施工上の注意点も変わりますので、メーカー各社の施工要領書に従って頂くと良いと思います。

・自分で漆喰を塗りたい方

漆喰は消石灰を原料としており、プロでも熟練した職人さんでないと、上手に施工できない塗り壁材です。漆喰の塗り方は、プロも初心者も基本は同じです。ただ、自分で塗るとして、なんとなく塗り壁になれば良いとか、仕上りの質(美しさ)は問わないという場合であれば、色ムラも気にせず、手で塗る、手形を付けるといったことも、楽しい思い出の1つです。

また、余った漆喰は、庭のオブジェを作ったり、残りを密閉して保存しておけば、ある程度の期間使える場合もあります。塗り方は、自由で良いと思います。たまに、漆喰と石膏の違いを質問される方がいますが、漆喰と石膏は原料がそのものも違いますし、漆喰のように塗り壁にはなりません。塀をキレイに漆喰が塗っている家を発見することが時々ありますが、漆喰には外壁用と内装用商品がありますので、注意しましょう。

漆喰美人は、内装専用の塗り壁なので、屋外や外壁、塀などは使えません

漆喰美人の詳細は、こちらからご覧ください

花の塗り壁 漆喰美人

・美しい仕上がりを望む方

せっかく漆喰にするのだから、ヨーロッパ風のスパニッシュ仕上げにしたいとか、平滑な押さえ仕上げにしたいという方もいると思います。漆喰のこの塗り方は、素人には真似が出来ません。美しいパターン付けや、フラットとか平滑と呼ばれる仕上げは、素人さんでは無理です。

熟練したプロの左官職人さんに依頼してください。

素人でも塗れる塗り壁商品に関して

アトピッコハウスには、タイプの違う塗り壁材が3種類あります。その3種類とは、以下の通りです。

漆喰の扇仕上げ

・漆喰調塗り壁「漆喰美人」

モンモリロナイトという化粧品などの原料にも使われる鉱物を主原料とした漆喰調に仕上がる塗り壁です。調湿性能は、94g/㎡/24hで、一般的な漆喰の2倍程度の調湿性能があります。カラーバリエーションは、全8色。漆喰と同様に、「下塗り」を必要とし、施工方法は、一般的な漆喰と同様ですが、専用の下塗り材「下塗革命」をご使用頂く必要があります。

また消臭性能が高く、介護施設等にも多数採用頂いております。消石灰を原料として使用していないので、漆喰とは言えませんが、漆喰調に仕上がることから、「漆喰美人」という商品名にしています。

硬化が緩やかなので、ゆっくり作業しても、失敗することが少ないです。

塗り方を楽しめる漆喰調塗り壁「漆喰美人」の詳細は、こちらをご覧ください

花の塗り壁 漆喰美人

・珪藻土塗り壁「はいから小町」

珪藻土を主原料とする調湿性能の高い塗り壁です。調湿性能は、241g/㎡/24hで、一般的な漆喰の6倍、JIS規格の3倍の調湿性能があります。カラーバリエーションは、全8色。純白を中心にパステルな色合いの製品です。下塗りを必要とせず、シーラー処理のみで下地処理が完了するので、DIY用としては、漆喰美人よりも簡単です。

硬化が緩やかなので、ゆっくり作業しても、失敗することが少ないです。

漆喰の6倍調湿する珪藻土塗り壁「はいから小町」の詳細は、こちら

珪藻土塗壁 はいから小町

・カオリンの壁「パーフェクトウォール」

カオリンという焼き物のマイセンにも使われる粘土系の鉱物を主原料にした塗り壁です。調湿性能は、61g/㎡/24hで、一般的な漆喰の1.5倍程度の調湿性能です。カラーバリエーションは、全43色。色で塗り壁を決定したい方から支持されています。ただ、乾きが早いので、プロ専用の製品として販売させて頂いています。

パーフェクトウォールの詳細は、こちらをご覧ください

パーフェクトウォール

3種類のうち、DIYで施工できるのは、漆喰調塗り壁「漆喰美人」と、珪藻土塗り壁「はいから小町」のみです。

漆喰調塗り壁「漆喰美人」と、珪藻土塗り壁「はいから小町」の施工手順をご紹介します。

漆喰調塗り壁「漆喰美人」の塗り方

アトピッコハウスの塗り壁材は、粉の状態で届くので、現場で水を加えて撹拌する必要があります。あらかじめ練った状態で届く製品と比較すると、難易度が高くなります。

大切なことは、作業工程を楽しんで頂くことです。細かい部分が気になる方は、作業自体が苦痛になります。自然素材はおおらかな素材ですから「仕上げはご愛嬌」という気持ちの方と相性が良いようです。ギリギリの予算、ギリギリの日程を組むことなく、余裕を持って作業を進めていきましょう!

・事前にご用意いただくもの

・左官材専用攪拌機(手では混ぜられません。ドリルで代用するとドリルが壊れます)
・攪拌用のバケツとヒシャク
・コテとコテ板
・養生シートと養生テープ
※全てホームセンターで購入できます

・アトピッコハウスにご注文いただく材料
・珪藻土塗り壁はいから小町、もしくは漆喰美人
・下塗革命
・メッシュテープ(必要に応じて)

・事前準備
養生テープと養生シートで、家具を含め部屋全体を保護します。

・守ってほしいこと
施工中、施工後は、窓を開けて換気をしてください。漆喰調塗り壁「漆喰美人」、珪藻土塗り壁「はいから小町」に含んだ水を外に出してあげることで、色ムラの発生が防げます。色ムラが心配な方は、漆喰美人の「夕顔」、はいから小町の「はつ雪」を選びましょう。白は、色ムラになり難いです。

下地の種類による漆喰の塗り方

・新しい石膏ボード

1) 石膏ボードと石膏ボードの繋ぎ目に、メッシュテープを貼る。
2) 専用下塗り材「下塗革命」を全体に塗る。石膏ボードと石膏ボードの間の隙間が埋まるように、メッシュテープの穴からグイグイと下塗革命を押し込む。(12時間以上時間をおく)
3) 漆喰調塗り壁「漆喰美人」か珪藻土塗り壁「はいから小町」で仕上げる。

・古いビニールクロス

状態が良ければ、ビニールクロスを剥がさずに施工ができます。
ビニールクロスに汚れがあれば、汚れを落としておきましょう。
1) ビニールクロスとビニールクロスの繋ぎ目に、メッシュテープを貼る。
2) 専用下塗り材「下塗革命」を全体に塗る。(12時間以上時間をおく)
3) 漆喰調塗り壁「漆喰美人」か珪藻土塗り壁「はいから小町」で仕上げる。

・ボロボロしない古い塗り壁

1)専用下塗り材「下塗革命」を均一に塗る(12時間以上時間をおく)
2) 12時間おいてアクが出たら重ね塗りをする。アクが止まるまで、この作業を繰り返す。
3) 漆喰調塗り壁「漆喰美人」か珪藻土塗り壁「はいから小町」で仕上げる。

・ボロボロする古い塗り壁、砂壁

難易度が高いので、プロに依頼されることをお勧めしますが、手順としては、次の通りとなります。

1) 手で触ってボロボロする古い塗り壁をすべて剥がす。(ものすごく大変です!)
2) 専用下塗り材「下塗革命」を均一に塗る(12時間以上時間をおく)
3) 12時間おいてアクが出たら重ね塗りをする。アクが止まるまで、この作業を繰り返す。
4) 漆喰調塗り壁「漆喰美人」か珪藻土塗り壁「はいから小町」で仕上げる。

崩れた土壁

・合板

木材の合板は、アクがでてくることがありますのでアク止め効果のある下地材が必須です。
1) 合板繋ぎ目、入隅出隅に、メッシュテープを貼る。※めくれがある古い合板は張替えが必要。
2) 継ぎ目の凹部分に、専用下塗り材「下塗革命」をすりこむように塗りつけた後、全体を均一に塗りつける。凹部が大きい場合は、下塗革命を固練りする。
3) 12時間おいてアクが出たら重ね塗りをする。アクが止まるまで、この作業を繰り返す。
4) 漆喰調塗り壁「漆喰美人」か珪藻土塗り壁「はいから小町」で仕上げる。

・コンクリート

1)構造クラック・入隅出隅にメッシュテープを貼る。
※軽くひっかく程度でボロボロと崩れてくる下地の場合は、すべて削り落と(ハツる)す
※竹木舞を組んで仕上げた昔ながらの塗り壁には施工不可
2)「下塗革命」を全体に均一に塗りつける。(凹部が大きい場合は「下塗革命」を固練りする)
3)12時間以上養生(乾燥)※アクが出た場合は重ね塗り
4)アクが出ていないことを確認し、漆喰調塗り壁「漆喰美人」か珪藻土塗り壁「はいから小町」で仕上げる。

・塗装、ペンキ

1)剥離している部分はキレイに剥がす。
2)「下塗革命」を全体に均一に塗りつける。
※水性塗料は色が混ざる可能性有
3)12時間以上養生(乾燥)
4) アクが出ていないことを確認し、漆喰調塗り壁「漆喰美人」か珪藻土塗り壁「はいから小町」で仕上げる。

施工事例(リフォーム編)

漆喰の施工手順を、実際の施工事例に基づいて、解説致します。珪藻土塗り壁「はいから小町」を使用した例ですが、漆喰調塗り壁「漆喰美人」と塗り方は、同じです。

違う点としては、珪藻土塗り壁「はいから小町」の場合、新しい石膏ボードに施工するとか、状態のよいピニールクロスの上に施工するのであれば、下塗り材(下塗革命)ではなく、シーラー(ハッピーシーラー)処理だけで工事できる点です。

素人さんであれば、下塗りよりも、シーラー処理の方が簡単で、施工のハードルが下がります

漆喰・珪藻土の施工手順

■自宅の状況 (事例)
築7年の一般的な戸建住宅。妻と小学生・幼稚園の4人家族です。
妻と相談した結果、8畳の寝室の壁に挑戦です。失敗しても他人に見られない点と、この部屋の中で洗濯物を干す機会が多いので、調湿性能を体験するには、一番良い部屋と考えました。
壁は一般の塩ビ系ビニールクロスです。

家具の移動と掃除・下準備 (金曜日 晩) 
① 家具を部屋の中央に寄せて、床を掃除機で掃除をします。

② 濡れ雑巾で壁の汚れを落とします。心配になる程の汚れ、剥がれやカビはありませんでした。
 * クロスの継ぎ目に溜まった汚れやヤニなどは、一般洗剤などを使用して 掃除をします。多少のクロスのめくれは貼り戻すことができますが、著しい場合はプロに任せた方が無難です。

③ ワレ防止のための専用テープ(メッシュテープ)をクロスとクロスの継ぎ目に貼ります。念のため周辺をタッカー(工事用ホチキス)を打ち込みました。
数年後、塗り壁が浮いてこないようにするための、予防策です。

④ 塗る面積を測ります。
素人が1日に塗れる面積は簡単な大壁で4~6袋程度が限界。
1坪ごとに壁に目印を付けておくと、材料が均一に塗れているのか判断が出来ます。
 * はいから小町、漆喰美人3.3㎡(1坪)/袋

養生 (土曜日 朝9時スタート)
① 汚れ防止のために、床、その他汚れては困るサッシ・扉・エアコンなどに養生テープを貼ります。
* 汚しても2日程度内であれば、濡れた雑巾できれいになるので、あまり神経質になる必要はありません。顔料を使用していないので作業着の汚れも洗濯機で簡単に落ちてしまいます。

② 電源は、マイナスドライバーでカバーをはずすと、上下がプラスのビスで固定されています。これをプラスドライバーではずしてください。
 *カバーごと養生することもできますが、細かい作業の積み重ねが仕上げに影響します。侮るなかれ!

③ がびょうや釘穴はプラスドライバー等の先を使って平滑にします。大きく剥がれている箇所はクロス用の糊で貼り戻します。

④ 塗りつける周辺の際に、マスキングテープを貼っていきます。このとき、必ず塗りしろとして2mmあけて貼ってください。
 * マスキングテープの貼り方で、仕上がりが全然違います。←重要

下塗革命の塗布 (午後1時)
① バケツに水を1.5L入れます。
 *粉を先に入れるとバケツ底に混ざりきらない材料が残るので要注意!

② 製品を加えてハンドミキサーで攪拌します。
軟らかさを見ながら、水1Lを加え、約3分間練り5分間放置。

③ 壁に塗る(手順は、はいから小町と同じ)

④ 乾燥するまで12時間を目安に待ちます。

塗り付け (翌日10時00分) ~ いよいよメインイベント ~
材料を混ぜる
① バケツに水を2L入れます。
 *粉を先に入れるとバケツ底に混ざりきらない材料が残るので要注意!

② 色粉→本体の順に、製品を加えてハンドミキサーで攪拌します。
軟らかさを見ながら、残りの水を加え、約3分間練り5分間放置。
その後、もう一度攪拌。軟らかさは多少の水加減で調整可能ですが、ヒシャクで山盛りすくった材料をコテ板に載せた際、形が崩れないぎりぎりの硬さを目指します。
 *規定水量は、はいから小町2.7L、漆喰美人2.8L(多少前後しても問題はない)
 *軟らかすぎると素人では扱えません

塗りつけ
① 脚立・椅子などを用意して、左上からスタートします。
壁際を塗ってから手の届く範囲で横に塗り広げ、今度は、下におりて塗付ける。こうして時計回りに、作業していきます(左利きは逆方向)。
コテは、下から上・左から右に塗りつけ、腕だけでなく体を動かし手の届く範囲で塗り伸ばします。

② 材料が、塗り終わったら、もう一度均一に塗られているか確認しながら、コテで押えていくと、より平滑にキレイに仕上がりますが、コテのあとは残ります。これを塗り放し模様といいます。
 * 波の残し方で仕上がりの出来を決めてしまうので、あせらず丁寧な仕事をしてください。この段階で、ローラーやコテの当て方で模様をつけることも可能ですが、最初は、塗り放しに慣れたほうが無難です。

③ 手直しできる時間は、1袋30~60分を目安にしてください。
* 壁を、見る角度をかえてみて、表面が濡れていれる間は触れますが、水が引き始めている段階で触ると、割れる恐れがありますので注意してください。大敵は、かわいいわが子とペットです。目を離すと触りまくります。これも思い出になると言い聞かしながら、孤軍奮闘してください。

仕上げ ~ あと少しです ~
小さな刷毛を用いて、際(四隅)をきれいに整えていきます。
① 小さなバケツに水を入れます。

② 刷毛を水に浸し、余分な水を切りながら、際が直線になるようにしていくと同時に、マスキングテープを剥がすと塗りつけた面全体がきれいに見えるハズ。(※省略ok)

③ 撤収作業です。丸1日は窓を全開にし換気してください。雨でも窓を少し開けるなどし、とにかく速やかに乾かす工夫が重要です。
 * 実用硬化は、夏場1日・真冬だと2日程度かかります。その間、かわいいわが子やペットが触らないように、十分に気をつけてください。

漆喰の塗り方は道具で印象が変わる

基本的にコテで仕上げる漆喰ですが、
使用するコテの材質によって印象が変わります。

・ステンレスコテ :ナチュラルな仕上がり
・木コテ:荒っぽい仕上がり
・プラコテ:優しい仕上がり
そのほか、スポンジやハケなどを使って塗ることもできます。

パターンによって、変わる表情

漆喰と言えば、白壁のツルンとした印象がありますが、
さまざまな模様をつけることができます。

・ラフ仕上げ
・コテ波仕上げ
・ストーム仕上げ
・扇仕上げ
・スパニッシュ仕上げ
・レンガ仕上げ

ラフ仕上げ

ラフ(コテを自由に動かすのでパターンはこれとは限りません)

コテ波

コテ波(コテ跡を気にせず主に水平方向にコテを動かす)

ストーム

ストーム(コテを回すように動かす)

漆喰のカラーアレンジ

漆喰2色をミックスして、カラーアレンジすることができます。
ベースの色を塗ってから、もう一色の漆喰をランダムに塗り、
コテでベースの漆喰となじませる方法です。

漆喰の塗り方のまとめ

漆喰を塗りたいという場合、まず漆喰にしたい目的を再確認されてから、スタートされるのが良いと思います。コテという道具を使って、壁に漆喰を塗る作業が印象的だと思いますが、自分で塗る場合、道具の購入、塗る前の準備、終了後の後片付け等、漆喰を塗る以外にも、やらないとならないことは沢山あります。

それら一連の作業が楽しいと思える場合は、漆喰を自分で塗るのも良いと思います。まずは、失敗しても良いと思える場所で少ない面積から始められると良いと思います。また、仕上がりの質(美しさ)は追及されないことです。

漆喰が塗れた、漆喰の壁に出来たということで、満足される。大らかな気持ちが大切だと思います。

また、調湿性能等を追求されないのであれば、近頃は、DIY用の製品も売られているので、そういった製品を利用されるのも良いと思います。

そして、もし、美しく仕上げたいとか、自分で漆喰を塗るのは無理とお考えになる場合は、プロの工事業者の方に工事を依頼されることです。

特に、費用が節約できるからという理由で、楽しくないのに頑張って、自分で漆喰を塗ることに挑戦されると後悔します。

塗り方を楽しめる漆喰調塗り壁「漆喰美人」の資料は、こちらからご請求ください

花の塗り壁 漆喰美人

よくあるご質問

アトピッコハウスの塗り壁はDIY出来ますか?

漆喰調に仕上がる「漆喰美人」珪藻土塗り壁「はいから小町」は、DIY可能です。ただし、粉で届くので、撹拌が必要です。また、漆喰美人は、漆喰と同様に「下塗り」が必要ですが、はいから小町は、シーラー処理のみなので、作業が簡単です。

漆喰と漆喰調の塗り壁の違いを教えてください

漆喰は、消石灰を原料とした塗り壁ですが、漆喰調と呼ばれる製品は、仕上がりが漆喰調になるだけで、原料は消石灰ではないと思います。また、漆喰の調湿性能はそれほど高くないので、調湿性能を求めるのであれば、漆喰調の製品を選ばれるか、珪藻土系の塗り壁を選ばれた方が良いと思います。

DIY用の製品とプロ用の製品の違いは何ですか?

プロ用の製品は、ほぼ100%粉で届きますので、工事現場で水を加えて撹拌しないとなりません。また、乾きが早かったりするので工事の難易度も高いです。DIY出来る製品は、比較的ゆるやかに硬くなるので、作業に時間をかけたり、やり直したりすることも可能です。

調湿性能を求めています。プロ用の製品のほうが良いですか?

調湿性能に関しては、JIS規格に基づき、何g調湿する製品であるか確認されると良いと思います。アトピッコハウスの「漆喰美人」「はいから小町」はプロ用の製品ですが、DIYも可能です。漆喰美人の調湿性能は、漆喰の2倍はいから小町の調湿性能は、漆喰の6倍です。

無料で、資料・サンプル差し上げます

アトピッコハウスは、無垢・珪藻土・漆喰・クロス・畳など
オリジナルの自然素材内装材を、製造販売する会社です。

DIYも出来る漆喰調塗り壁「漆喰美人」の資料は、こちらからご請求ください

花の塗り壁 漆喰美人