床材
-
- 11
- 1月
- 2007
扶桑レクセルのロハス仕様
後藤 坂社長
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。 住宅新報(2007.01.02)によると、 扶桑レクセルさんが展開している …
カテゴリー
-
- 27
- 4月
- 2006
ケミカルも上手に使う
ひろ美専務
ブログランキングに登録をしています。。応援クリック1回!ありがとうございます。 畳のニオイがダメなら、どういう選択肢が考えられるのか。 ナラやカバなどニオイの少ないフローリングを検討する、というのがアトピッコ…
カテゴリー
-
- 13
- 4月
- 2006
花屋に、イグサ
後藤 坂社長
こんにちは! 無垢・漆喰・珪藻土「自然素材の内装材ブログ」を運営している アトピッコハウス㈱、自然素材のパイオニア後藤坂です。 花屋さんでイグサの苗木を見つけた。 金魚蜂で栽培するように書いてある。 どうやら観賞用ら…
カテゴリー
-
- 31
- 3月
- 2006
無垢フローリングのウレタン塗装のメリット・デメリット
内藤 麻里絵
木そのものの質感や香りなどが人気の無垢材。今、床のリフォームをする際に無垢フローリングに施工する方が増えています。 無垢材には、ヒノキ、カバ、バーチ、オークなど様々な樹種がありますが、フローリングを施工するなら、樹種を選…
カテゴリー
-
- 30
- 1月
- 2006
へりの巾を細くして洋間に合わせてみる
ひろ美専務
住宅雑誌の影響か、住まいの洋風化によるものか、へり無し畳が人気ですが、予算的に厳しい方も多い。(その理由はこちら) 畳の部屋は欲しいけど、洋間続きで違和感のなようにしたい。 そんな方に「へりの巾を少し細くする…
カテゴリー