投稿者: 編集部の記事
-
- 24
- 5月
- 2022
畳のカビ取り方法、今後カビを生やさないための対策方法
編集部
「畳のカビを取る方法を教えて」「カビをはやさない工夫って?」 湿度と温度が高い梅雨時期。家の中を居心地の良い環境に整えるのにも、一苦労します。なかでも、カビはイヤ~な問題。普段使わない和室は、納戸代わりにしたり荷物の収…
カテゴリー
-
- 20
- 4月
- 2022
壁紙リフォームの費用、選び方のポイント、よくある質問にお答えします。
編集部
壁紙が、剥がれてきた。黄ばみ汚れが目立つようになってきた。気になりだしたら、その時がリフォームのタイミングかもしれません。 壁紙と一口にいっても種類や金額も様々。選び方のポイントや金額相場をこの記事で、ご紹介いたします…
カテゴリー
-
- 02
- 4月
- 2022
畳新調のタイミングと相場の目安
編集部
和室にお客様を泊める。和室で法事をする予定がある。など、畳の部屋を急に使う必要が生じて慌てて点検してみたら、思ったより畳にダメージが見つかったということがあるかもしれません。慌てて畳を新調しようとしても、日数を要する畳…
カテゴリー
-
- 26
- 3月
- 2022
畳の張替えにまつわる疑問にお答えします
編集部
畳の表面が古くなってきて、見た目が悪い。このまま使用し続けていいのかな?そんな疑問がありませんか?畳は丸々交換して新品にしなくても、表替えや裏返しで、対応できる場合があります。畳張替えの価格、種類、張り替えの流れなど、…
カテゴリー
-
- 02
- 3月
- 2022
和室と畳の魅力を深堀り、和室づくりのポイント
編集部
昔ながらの日本家屋は畳の部屋が標準でしたが、マンションをはじめとする現代の住まいでも畳は消えることなく残っている文化です。 畳を取り入れようかどうか迷っている方に、畳の良さ、取り入れ方のポイントをこの記事でご紹介します…
カテゴリー
-
- 13
- 8月
- 2021
マンション壁の種類と素材
編集部
現在の住宅の壁は、ビニールクロスで仕上げられているのが一般的です。ビニールクロスの内側は、どのような構造になっているかご存知ですか。 マンションの場合、外壁部分、住居を区切る壁、室内の間仕切り壁、それぞれ壁の構造…
カテゴリー
-
- 06
- 8月
- 2021
ヒノキの匂いが気持ち悪い人へのご提案
編集部
好みの香りは、人それぞれ。 香水の香りが苦手な私は、香りがきつい人がいるだけで頭痛をおこしてしまうことがあります。 神経を刺激することもある香り。 香りの中でも、長い時間を過ごす家の中の匂いは特に気に…
カテゴリー
-
- 30
- 7月
- 2021
漆喰壁にカビが発生してしまう原因と対策
編集部
「いつの間にか、漆喰壁にカビが生えていた!」ということがたまに起こります。特に冬を越した時期には、このようなことが起こりがちです。 漆喰壁にカビが生えてしまうのは、換気による湿度の放出が足りていないから。漆喰壁や…
カテゴリー
-
- 02
- 7月
- 2021
ビニールクロスの劣化、布クロスとの違い
編集部
「ビニールクロスと、布クロス何が違うの?」「布クロスって、メンテナンス大変じゃないの?」 日本でいま最も普及している壁紙であるビニールクロス。 お手軽で色や柄も豊富で、施工のしやすさと材料の量産ができること…
カテゴリー
-
- 25
- 6月
- 2021
ほんとうにおすすめしたい漆喰の選び方
編集部
「どの漆喰が、自分の求めているものなの?」「漆喰も種類が多すぎて選べない」 そういう人も多いと思います。 塗り壁には、珪藻土、漆喰、砂壁、など種類があって迷われると思います。さらに同じ漆喰でも色々なメーカー…
カテゴリー